南宮町で夜回り活動「火の用心」
2020年12月29日
拍子木を打ち鳴らして「火の用心」を呼び掛けた南宮町の夜回りボランティア
自治会と子ども会の合同で25日から日曜日を除いて毎晩実施。「火の用心、マッチ一本火事のもと〜」と唱和しながら拍子木を叩いて巡回している。
29日には約30人が参加。集合場所の南宮町集会所から提灯を先頭に出発して約30分かけて町内の路地を巡った。時節柄、「コロナに負けるな、風邪ひくな」と健康管理も呼び掛けた。
「こうした活動が地域の親睦と団結にもつながれば」と自治会長の児島正幸さん(70)。夜回り活動は30日まで続ける予定で、「地域そろって良い新年を迎えたい」と話した。
<前の記事 |
フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき クリーンアップ大作戦 中心部以外にも広がり [ ボランティア ] 2025年05月27日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日
コメントを書く