ウェルカム赤穂 9割が近畿圏内
2020年09月02日
赤穂観光協会が今年6月から7月にかけて実施した観光支援策「ウェルカム・トゥ・AKOキャンペーン」の実績報告がこのほどまとまり、利用者の約9割を近畿圏内が占めた。
キャンペーンは宿泊料金に応じて1人につき1000円〜1万円を割り引き。新型コロナウイルス感染症の拡大で経済的被害を受けている宿泊事業者を支援しようと、市が国の地方創生臨時交付金を活用して事業費全額を補助した。旅館やホテルなど20施設が参加した。
報告によると、32都府県から4331人の利用があり、地方別では近畿3927人(90・7%)、中国219人(5・1%)、関東69人(1・6%)だった。都府県別では兵庫が最も多く2587人(59・7%)で全体の約6割。大阪1028人(23・7%)、京都159人(3・7%)と続いた。赤穂市内の利用者は307人(7・1%)だった。
助成総額は約2850万円。宿泊施設関係者は「宿泊客の誘致をどのように打ち出せばよいか、とても悩ましい時期だったので、キャンペーンの後押しがあって助かった」と振り返った。牟礼正稔市長は「宿泊施設だけでなく、タクシー会社や酒販店などといった他の業種にも経済効果が波及したと期待できる」と語った。
掲載紙面(PDF):
2020年9月5日号(2384号) 3面 (10,309,333byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
キャンペーンは宿泊料金に応じて1人につき1000円〜1万円を割り引き。新型コロナウイルス感染症の拡大で経済的被害を受けている宿泊事業者を支援しようと、市が国の地方創生臨時交付金を活用して事業費全額を補助した。旅館やホテルなど20施設が参加した。
報告によると、32都府県から4331人の利用があり、地方別では近畿3927人(90・7%)、中国219人(5・1%)、関東69人(1・6%)だった。都府県別では兵庫が最も多く2587人(59・7%)で全体の約6割。大阪1028人(23・7%)、京都159人(3・7%)と続いた。赤穂市内の利用者は307人(7・1%)だった。
助成総額は約2850万円。宿泊施設関係者は「宿泊客の誘致をどのように打ち出せばよいか、とても悩ましい時期だったので、キャンペーンの後押しがあって助かった」と振り返った。牟礼正稔市長は「宿泊施設だけでなく、タクシー会社や酒販店などといった他の業種にも経済効果が波及したと期待できる」と語った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年9月5日号(2384号) 3面 (10,309,333byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 商業・経済 ]
発明展で優良賞「取っ手も便利」 [ 商業・経済 ] 2025年03月19日
映画予告編風ムービーで沿線魅力PR ヒナセショッピングセンター 4月に天満屋ストア傘下へ 店名、雇用はそのまま [ 商業・経済 ] 2025年02月18日
「赤穂スイーツ」ガイド発行 23店舗が自慢メニュー [ 商業・経済 ] 2025年02月17日
永年勤続功労称え優良従業員表彰 [ 商業・経済 ] 2025年01月08日
景気動向調査 今期に続いて回復の見通し [ 商業・経済 ] 2024年12月06日
農産物と手作り雑貨 学生らが期間限定ショップ 人気スイーツや新鮮野菜など14店舗「出張さんもく楽市」 関西電力赤穂発電所 来年7月末で廃止決定 景気動向調査 次期見通しは3期ぶり「改善」 [ 商業・経済 ] 2024年09月03日
積算ミスで工事契約解除 市が損害賠償へ 物流支える海上輸送の役割知って 海運組合が講座 高校生向け工場見学バスツアー 参加者募集 アルミサッシ再生工場建設へ地鎮祭 [ 商業・経済 ] 2024年06月25日
海浜公園の指定管理者公募へ説明会 14社が参加 [ 商業・経済 ] 2024年06月18日
コメントを書く