交通安全の合い言葉「こいぬのあしあと」CDに
2020年07月08日
交通安全キーワード「こいぬのあしあと」の音声メッセージCDと声を担当したみなさん=同署提供
「こいぬのあしあと」は、▽こ=交通安全は家庭から▽い=いつもの道でも止まる・見る・待つ▽ぬ=ぬれた道ではスリップ注意−など、交通事故から身を守る要点8つの頭文字を並べたキーワード。10年ほど前、当時県警本部交通企画課に在籍していた藤原署長が考案し、県下の小学校交通安全教室で活用されているという。今年度は新型コロナウイルスの影響で開催が困難なためCDで配布した。
音声メッセージは約3分間で、声の出演は尾花祥加巡査長と坂越小3年の岡星梨奈さん、高雄小1年の白井羽実香さんらが担当した。給食の時間などを利用して校内放送される予定で、赤穂警察署HPでも聴くことができる。同署交通課の橋本宏治課長は「家族で合い言葉を覚えてもらって、交通安全の意識を高めてもらえれば」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年8月1日号(2380号) 4面 (8,631,834byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
障害者殺傷事件の被害者家族が語る「これからわたしたちがすべきこと」 [ 社会 ] 2022年11月26日
婦人共励会の後藤和子会長に県自治賞 [ 社会 ] 2022年11月25日海浜公園のあり方部会「環境保全と民間活力導入」検討 [ 社会 ] 2022年11月25日
第43回赤穂市少女バレーボール発足記念大会 誰もが楽しめる「ゆるスポーツ」学生ら手作り 新給食センター整備へ実施方針公表 「赤穂の警察官賞」で2署員表彰 [ 社会 ] 2022年11月13日
絵地図作りでわがまちに愛着 絵マップコン20年 皆既月食と天王星食 赤穂上空でも観測 [ 社会 ] 2022年11月09日
少年剣士が熱戦 忠臣蔵旗剣道 子育て世帯に米5キロ無料配布 中学生が寸劇で防犯呼び掛け [ 社会 ] 2022年11月04日
海から遠くへ「津波防災の日」前に避難訓練 《市民病院医療事故多発》患者妻が心境「防げる命守って」 [ 社会 ] 2022年10月29日
3年ぶり選考「赤穂義士娘」が決定 [ 社会 ] 2022年10月26日
コメントを書く