身近な森で感じた動物たちの息吹
2008年11月21日
キツツキが開けた穴などを観察した課外授業
豊かな自然を感じてもらおうと、「さこし船岡を良くする会」(牟禮宗弘代表)が同校と協同企画。3年生45人が約1時間半、同会メンバー4人の引率でヒヨドリやホオジロなどの鳴き声が響く森を散策した。
大避神社境内のスギの幹では、キツツキ科のコゲラが虫を食べるために開けた穴を見上げ、さらに森の奥でイノシシの水浴び場を観察した。
イノシシの毛を見つけた原将太君(8)は「思ったより細くて硬い」と銀色に光る毛を手に、身近な森に生息する動物の息吹を感じ取っていた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2008年11月29日(1823号) 4面 (9,492,886byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
市民体育祭2025…小学生バレーボール 市民体育祭2025…少年野球 「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき 新生児に紙おむつ、歯ブラシセットなど贈呈 赤穂市が子育て支援で [ 子供 ] 2025年05月19日
子どもたちの表情いきいき 水彩画展 市小学生バレー新人戦 サンスプリングAが優勝 第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV 中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可
コメントを書く