熊本で復興支援ボランティア
2018年10月17日
被災した農家でサツマイモの出荷作業を手伝った生徒たち=赤穂高校提供
活動は先月27日から30日まで3泊4日の日程で行われ、定時制28人、全日制の音楽部12人が引率教諭らとともに参加した。西原村の農家でサツマイモの出荷作業を手伝い、熊本市内の仮設住宅2カ所で住民と交流。熊本城周辺のライトアップイベント「みずあかり」に飾る竹とうろうの制作にも参加した。
仮設住宅での交流会では音楽部が熊本民謡を合唱。赤穂特産の塩をカラフルに色づけして小瓶に詰めたマスコットをプレゼントした。「おじいちゃんが喜んでくれたのがうれしかった」と定時制2年の中本実亜さん(17)。同級生の松尾拓波さん(17)は「被災を過去に出来ている人は少ないはずなのに、みんな明るく接してくれて逆に元気をもらった」と活動を振り返った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月20日(2297号) 4面 (6,472,966byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日
「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さんに職業奉仕賞 [ ボランティア ] 2024年06月13日
石川で災害支援活動 赤穂高校定時制生徒らも奮闘 [ ボランティア ] 2024年05月31日
能登半島地震被災地で関福大生ら支援活動 [ ボランティア ] 2024年05月18日
能登地震被災地へボランティア募集 「桜でいっぱいの山に」宝珠山で植樹活動 患者と家族の拠り所 月例の「がんサロン赤穂」
コメントを書く