モンゴルで作業療法士の育成目指す
2018年10月13日
青年海外協力隊員としてモンゴルに赴任する奥田美咲さん
10月17日に日本を出発し、首都ウランバートルに2年間滞在。現地の国立病院で医療現場に携わりながら作業療法士の育成を目指す。
奥田さんは社会人3年目の24歳のとき、マレーシアで作業療法を通した2週間のボランティア活動に参加。そのときの経験から国際協力への関心が高まった。作業療法士になって10年の節目を来年に控え、「これまでとは異なる環境に身を置いてスキルを向上させたい」との思いもあり、8年間務めた兵庫県立リハビリテーション西播磨病院(たつの市光都)を今年6月末に退職。青年海外協力隊員に応募した。
モンゴルでは作業療法士の国家資格制度が創設されたばかりで、今年4月に最初の合格者が誕生した。奥田さんは一緒に働きながら作業療法士に必要な技術や知識を伝えていく。
子どものころから「困っている人を放っておけない性格」。母親の知人の看護師から「向いている」と勧められて医療関係の仕事を目指すようになった。元気になって退院した患者が手紙をくれたり、病院へ顔を見せに来てくれたりしたときに大きな喜びを感じる。
「患者さんがどのような人生を送ってきて、これからどのような人生を送りたいのか」を第一に考えて接しているという奥田さん。「押し付けにならないように、国民性を尊重しながら活動していきたい」と抱負。作業療法士の学会をモンゴルで初めて開催する目標も持っている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年10月13日(2296号) 4面 (9,618,158byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア 消防殉職者悼み慰霊碑で清掃奉仕 [ ボランティア ] 2024年07月21日
「ルール守って楽しい夏休みに」ヒーロー寸劇で防犯啓発 「あこう子ども食堂」の岩崎由美子さんに職業奉仕賞 [ ボランティア ] 2024年06月13日
石川で災害支援活動 赤穂高校定時制生徒らも奮闘 [ ボランティア ] 2024年05月31日
能登半島地震被災地で関福大生ら支援活動 [ ボランティア ] 2024年05月18日
能登地震被災地へボランティア募集 「桜でいっぱいの山に」宝珠山で植樹活動 患者と家族の拠り所 月例の「がんサロン赤穂」
コメントを書く