赤高生が倉敷で災害ボランティア
2018年08月11日
山積みになった災害がれきを軽トラックに積み込む赤穂高校の生徒たち=同校提供
「生徒が災害復興支援に関わる機会を」と同校が「ひょうごボランタリープラザ」と共催。学校の呼び掛けに全日制17人、定時制6人の生徒が志願した。
当日早朝に貸切バスで出発。午前10時ごろから現地での活動をスタートした。2階まで浸水した民家で、はがれ落ちた土壁や使えなくなってしまった家具を軽トラックに積み込むなど約4時間半にわたって活動。引率した教諭7人と市社会福祉協議会の職員1人も一緒に汗を流した。
民家横のブドウ畑で土砂に埋もれたがれきを除去する作業に従事した定時制3年の金礪菜々子さん(18)=尾崎=は「大切に育てられたブドウの木がへし折れていて胸が痛んだ。少しでも早く元の生活を取り戻してほしい」と願った。高校卒業後に自衛隊への入隊を志望しているという全日制3年の福田征之君(17)=太子町=は「現地を自分の目で見て災害の恐ろしさを実感した。きょうのことを忘れない」と語った。
山田潔校長は「きょうの経験を通して、人の痛みがわかる生徒になってくれることを期待している」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年8月25日(2290号) 3面 (7,246,268byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
見回りで暴力団をシャットアウト [ ボランティア ] 2015年08月20日
ポリオ撲滅などゴルフ募金寄付 [ ボランティア ] 2015年08月10日入院中の祖母へ歌声プレゼント [ ボランティア ] 2015年08月05日
顕彰碑清めて消防殉職者を慰霊 [ ボランティア ] 2015年07月26日
胸まで浸かって河川清掃 [ ボランティア ] 2015年07月19日
ペースランナーのボランティア募集 千種川生物調査の冊子刊行 海開き前に海岸を清掃奉仕 [ ボランティア ] 2015年07月13日
忠臣蔵W実行委の新役員決まる [ ボランティア ] 2015年07月13日福祉学習ボランティア養成講座を開講 プルトップリサイクルで車いす寄贈 [ ボランティア ] 2015年07月08日
心込めた和太鼓の音色で慰問 土建組合が施設改修ボランティア [ ボランティア ] 2015年07月04日
長年の海岸清掃奉仕に表彰状 [ ボランティア ] 2015年07月04日
ビーチ清掃で社会福祉実践 [ ボランティア ] 2015年06月10日
コメントを書く