赤高生が倉敷で災害ボランティア
2018年08月11日
山積みになった災害がれきを軽トラックに積み込む赤穂高校の生徒たち=同校提供
「生徒が災害復興支援に関わる機会を」と同校が「ひょうごボランタリープラザ」と共催。学校の呼び掛けに全日制17人、定時制6人の生徒が志願した。
当日早朝に貸切バスで出発。午前10時ごろから現地での活動をスタートした。2階まで浸水した民家で、はがれ落ちた土壁や使えなくなってしまった家具を軽トラックに積み込むなど約4時間半にわたって活動。引率した教諭7人と市社会福祉協議会の職員1人も一緒に汗を流した。
民家横のブドウ畑で土砂に埋もれたがれきを除去する作業に従事した定時制3年の金礪菜々子さん(18)=尾崎=は「大切に育てられたブドウの木がへし折れていて胸が痛んだ。少しでも早く元の生活を取り戻してほしい」と願った。高校卒業後に自衛隊への入隊を志望しているという全日制3年の福田征之君(17)=太子町=は「現地を自分の目で見て災害の恐ろしさを実感した。きょうのことを忘れない」と語った。
山田潔校長は「きょうの経験を通して、人の痛みがわかる生徒になってくれることを期待している」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年8月25日(2290号) 3面 (7,246,268byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
倉敷へ災害救援ボランティア26人募集 まちの魅力「子育て大使」がインスタ発信 [ ボランティア ] 2018年06月28日
黄色いシャツで見守りラン「ふれパト」 [ ボランティア ] 2018年06月21日
花も実も楽しみ 綿花種まき 「地域ふれあいの会」委員を委嘱 [ ボランティア ] 2018年04月23日
在宅患者と介護者向け 弁当調理ボランティア募集 [ ボランティア ] 2018年03月17日
LCの千種川清掃、続いて10年目 [ ボランティア ] 2018年03月11日
桜の名所づくりへ「大作戦」第1号 [ ボランティア ] 2018年03月09日
車椅子介助を実習、ボランティア講座 [ ボランティア ] 2018年02月03日
「手づくり郷土賞グランプリ」にノミネート 「元祖タイガーマスク」愛情贈って30年 「心もピカピカに」善意の手縫い雑巾届く 手作りストラップで交通安全呼び掛け 有吉一美・市老連会長に厚労大臣表彰 [ ボランティア ] 2017年11月08日
ウミホタル観光ボランティアに表彰 [ ボランティア ] 2017年11月02日
コメントを書く