赤高生が倉敷で災害ボランティア
2018年08月11日
山積みになった災害がれきを軽トラックに積み込む赤穂高校の生徒たち=同校提供
「生徒が災害復興支援に関わる機会を」と同校が「ひょうごボランタリープラザ」と共催。学校の呼び掛けに全日制17人、定時制6人の生徒が志願した。
当日早朝に貸切バスで出発。午前10時ごろから現地での活動をスタートした。2階まで浸水した民家で、はがれ落ちた土壁や使えなくなってしまった家具を軽トラックに積み込むなど約4時間半にわたって活動。引率した教諭7人と市社会福祉協議会の職員1人も一緒に汗を流した。
民家横のブドウ畑で土砂に埋もれたがれきを除去する作業に従事した定時制3年の金礪菜々子さん(18)=尾崎=は「大切に育てられたブドウの木がへし折れていて胸が痛んだ。少しでも早く元の生活を取り戻してほしい」と願った。高校卒業後に自衛隊への入隊を志望しているという全日制3年の福田征之君(17)=太子町=は「現地を自分の目で見て災害の恐ろしさを実感した。きょうのことを忘れない」と語った。
山田潔校長は「きょうの経験を通して、人の痛みがわかる生徒になってくれることを期待している」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年8月25日(2290号) 3面 (7,246,268byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ ボランティア ]
地域の不安和らげようと見守り 赤穂中に日赤県支部から感謝状 [ ボランティア ] 2016年01月05日
クリスマスに甘酒とお菓子プレゼント [ ボランティア ] 2015年12月24日
仏教会が歳末たすけあい募金 [ ボランティア ] 2015年12月22日気仙沼と赤穂「絆のひょうたん」 [ ボランティア ] 2015年11月17日
難病男性 感謝と希望のファンラン完走 シティマラソンで完走目指す難病男性 鎮魂と復興への願い込めて塩地蔵 [ ボランティア ] 2015年10月21日
シティマラソンのペース任せて 国際音楽祭へ向け会場周辺を美化 [ ボランティア ] 2015年10月11日
ライオンズCが恒例の清掃奉仕 [ ボランティア ] 2015年10月09日
関福生 今年も東北でボランティア [ ボランティア ] 2015年09月21日
「ふれあい敬老会」がスタート 「穂愛留」がバス停にベンチ寄贈 [ ボランティア ] 2015年08月25日
ふるさとの海岸、親子で清掃
コメントを書く