プロの腕で布マスク 子ども用200枚無料提供
2020年05月30日
「子どもたちが使ってくれれば」と同僚の協力を得て布マスクを作る三島正嗣さん
5月30日(土)から希望者に無料配布する。男性は「お店をしていた当時のお礼と感謝を込めて作りました。喜んでもらえたらうれしい」と話している。
加里屋中洲の三島正嗣さん(56)は2008年まで「子供服ミトウ」を経営。現在も洋服の寸法直しなどミシンを扱う仕事を続ける縫製のプロだ。
緊急事態宣言が続いていた連休中、特に子ども用のマスクが供給不足になっているとのニュースを目にし、店に残っていた布地で150枚を製作した。100枚を子ども食堂へ寄贈し、残りは子どもを持つ友人や知人へプレゼント。「サイズがぴったり」「デザインがかわいい」と喜ばれた。
使用した布地は、かつて自社ブランドの子ども用ジーンズを作った10オンスのデニム地。三島さんにとって思い入れのあるものだったが、「学校再開へ向けて一枚でも多く提供しよう」と、すべて使い切ることにした。
製造には縫製工場で働く同僚ら3人がボランティアで手伝ってくれた。三島さんが裁断した布地を同僚らがミシンでリズム良く縫い上げた。
出来上がったマスクは小学3年生を想定した寸法で、ブルーとピンクの2種類。「つけたときにかっこよく見えるように」とラインにこだわった。ゴムの通し口はあえて裏地を表に折り返してアクセントに。ブランドを示す「MITOU」のタグも縫い込んだ。
ゴムひもは品薄で入手できなかった。「ひもがついてなくてごめんね。紙マスクのゴムを再利用するなどして完成させて」と三島さん。「このマスクをつけた子を街で見かけることができたら、自分もうれしいかな」と笑顔で話した。
マスクの配布場所は音楽仲間の仲介で「主婦の店」が協力。赤穂店と尾崎店のサービスカウンター付近で子ども1人につき1枚持ち帰ることができる。なくなり次第終了。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年5月30日号(2372号) 1面 (5,061,491byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
第37回兵庫県ジュニア軟式野球 西播Bブロック大会 尾崎が17年ぶりV 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
中学校の万博見学へ教職員ら現地視察 [ 子供 ] 2025年04月08日新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り ポーランドの学校と共同制作 アートマイル完成 [ 子供 ] 2025年03月28日
母校にホワイトボードなど寄贈 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
新小1生へランドセルカバー寄贈 赤穂交通安全協会 ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
加里屋川にホタル幼虫放流 [ 子供 ] 2025年03月07日
子育て支援研修会 13日に市民会館 兵庫県内唯一「育休退園ルール」廃止へ 4月から3歳児未満も継続利用可 政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 第46回赤穂市少女バレー送別大会
コメントを書く