忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 社会子供
  3. 記事詳細

赤穂小のPTA改革 任意加入を明確化 学級委員廃止も

 2024年05月25日 
 PTAのあり方について再検討する動きが全国的にみられる中、赤穂小学校で「PTA適正化」の取組が進められている。会計収支を見直して会費を減額したほか、地区ごとに人数を割り当てていた役員を立候補制に。規約を改正して入会が任意であることを明確にした。

PTA改革の一環で任意加入を明確化した赤穂小学校PTAの入会意思確認書


 市PTA連合会事務局(市教育委員会生涯学習課)は「赤小がPTAを任意加入にするということは情報共有している」としており、市内の他の学校園でもPTAのあり方をめぐる議論が活発になりそうだ。

 PTA運営をめぐる課題としては、▽本来公費で賄うべき学校園の経費をPTA会費から支出している場合がある▽学級委員決めで、委員を免除してもらうために学級の中で理由を言わなければならない▽本人の意思を確認することなく、子どもの入園や入学に合わせて自動的に入会となっているところがある―などといった問題点が挙げられている(奈良市PTA連合会『PTA運営の手引き』より)。こうした課題を解決しようと、PTA改革に取り組む動きが各地で見られるようになっている。

 そうした社会情勢の変化を受け、赤穂小では2019年度から「持続可能なPTAのあり方」をテーマに協議を開始。21年度から4年計画で段階的に適正化を実行してきた。

 初年度は支出を見直して1世帯2600円だった年会費を1200円に減額。保護者の了承なく学校からPTAに知らせていた個人情報を本人の許諾を得た上で提供するようコンプライアンスを徹底した。2年目は活動のスリム化を目指して学級委員を廃止し、3年目は部会の部員を地区割り当て制から希望制に変更。そして、今年度は本部役員も立候補制とし、全世帯にPTA加入の意思確認を書面で行った。同校によると、今年度の児童世帯284世帯中154世帯が入会。加入率は54%となった。

 昨年度の運動会では、それまでPTAの組織動員に頼ってきた片付け作業への参加を学校が保護者全員に一斉送信できる連絡用メールで直接協力を呼び掛け、従来よりも多くの参加があったという。学校関係者は「役員のように責任を負わされる立場を引き受けるのは難しいが、無理のない範囲なら子どもたちのために協力したい、という考えの保護者が多いのでは」と推測する。

 会員数減少に伴う財源不足、PTA予算で購入する卒業祝い品の検討などのほか、入学と卒業で毎年度会員が入れ替わっていく中でPTA活動の意義やメリットをどのように伝えて活動への参加と理解を得ていくかが今後の課題となりそう。また、今後、PTAの集まりの減少に伴い、保護者同士がつながる機会も減っていくことが予想されるため「孤立する保護者が出ないよう、学校でも取組を考えていきたい」(同校)としている。

 赤穂小学校PTAの今年度テーマを「ちょっとでいいから関わってみよう」と掲げた佐用大輔会長は「一人でも多くの保護者に強制ではなく自発的にPTA活動に関わってもらえるよう、『気楽に、楽しく』参加できる活動機会を増やしていきたい」と抱負。田中豊史校長は「学校教育活動は、保護者の協力が必要不可欠。本校は引き続き、子ども達の笑顔が増える活動を保護者とともに行っていきたい」と話している。

 ▼赤穂市PTA連合会事務局の談話=「赤小がPTAを任意加入にするということは、赤穂市PTA連合会として情報共有している。PTA連合会はPTAの自由な活動を尊重しており、まだまだPTAの果たす役割は大きいので、事務局としてサポートしていく」
<前の記事


掲載紙面(PDF):
2024年5月25日号(2553号) 1面 (6,818,385byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)


コメント

時代の流れで次第に皆で集って何かしら催事を開催する…段々とそぐわなくなって来ている現代。多様性の現代では強制的な入会は敬遠されます。
よって、非加入の選択肢があってもよいと思います。

19  6

投稿:仕方かなし 2024年05月30日

そろそろ子育ても終わりを迎えるが、
もっと温かみある子育ての環境が欲しかった。


園学校PTAや子供会や少年団等役員決めは、ギスギスする事多かったように思います。
子供が減り、世帯数が減り、共働き家庭が増えた。
なのに、
ずっと変わらないのは、おかしいと思います。



片親世帯や共働き世帯でも、無理をして引き受ける。
役員決めに関し、より有利になるよう上手く駆け引きする者もいる。


場合によっては、片親世帯や共働き世帯に配慮して、そうでない家庭が余計に負担を引き受ける。
片親家庭や共働き世帯でなくとも、経済的に厳しかったりする。
余計に負担を引き受けた分、
配慮された側は、自分達に何をしてくれるのかと問いたい。
表面的に体裁はととのえても、役員を免れたその有り難みを感じていないように思うこともあった。



誰がどこまでやるのかと言った役員の職務範囲で、
知らないところで色々聞いてきて、これはこうするあれはああするものと、
言いがかりを付けてくる事もある。



前と同じを求められる。
前と変えると反発する。
そうして、時代の変化に対応出来ない子育ての世界が続いていく。





世の中、少子化をいかに改善させるか叫ばれるが、
子育て世帯同士ギスギスしてしまう環境は、
より少子化を招いてしまいかねない。




赤小PTAのこの改革の取り組みは、大いに支持したい。
何かを変えようとするのは、とても勇気がいる。
新しい問題が出てきても、
その問題に向き合いつつ、
今にあった子育ての環境を、是非手に入れて欲しいと願う。








24  7

投稿:patisen 2024年05月29日

私はPTAどころか子ども会も必要性を感じていません。
勿論地域や子ども会によるでしょうけど、子ども会の行事は年2回映画観に行くだけ。
運動会も午前開催が当たりまえになり、地区別リレーも無し。
登校班はあるけれど車での送迎が多くて結局2〜3人で登校。
私もそうですが、正直PTAだの常任委員だのめんどくせぇって
思ってる人が大半じゃないですか?
子ども会の意義?必要性?まったくないと感じます。
子どもらは子どもら同士、気の合う相手と仲良くするし、親同士も同じだとおもいます。
無理、無駄なくしましょうよ!!

32  43

投稿:ぴきぴき筋太郎 2024年05月27日

時代に合わせて柔軟に制度を変えるのはとてもいいことだと思いますが、大人の都合でただでさえ無くなったり少なくなっている子どもたちの為の行事やお祭りなど出来なくなったり、「忙しいけど子供たちの為に役員します!」って言ってくれる優しい人ばかり負担がかかるような世の中にならないことを願います。
「忙しい!」「うちは絶対無理」って言っている方のほうが手伝わないのに行事に文句言ったり、「誰か楽しい事計画してくれないかな〜」とか「暇な人がしたらいい」と言ってる人が周りには多いです。
仕事をしていてもしていなくても、どんな世代でもみんな忙しく自分達の生活の為に満身創痍です。その中で思いやりや気遣いの心をみんなが大切に出来る世の中になっていけばと思います。

59  4

投稿:赤穂 2024年05月26日

素晴らしい改革ですね。いまの時代にあったやり方を考えて実行された保護者や先生方はがんばられたんだと思います。
これからほかの学校でもこんな改革が進んでいけばいいですね。

46  18

投稿:保護者 2024年05月25日

先日、強制的にPTAの役員にならされようとしました。どうしても無理な理由があったのに、話し合いの場さえ持たれずに有無を言わずくじ引きで決めるから休日にくじ引きの場に出てこいと‥。
先生に相談したところ、PTAに参加しないとお子さんが困りますよ。と言われてしまい、PTAは任意の団体なのになぜ強制されなければいけないのだろうとすごく悩んでいたのでこの記事を読んですごく救われた気分になれました。

64  40

投稿:市民 2024年05月25日

コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • コンセル・ヌーボ第40回定期演奏会 16日にハーモニーH←出席者(06/17)
  • 下水道使用料 平均18・4%の値上げ答申へ 検討委が大筋合意←市鳥(06/13)
  • 下水道使用料 平均18・4%の値上げ答申へ 検討委が大筋合意←お金は天下の回り物(06/13)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警