邦楽の調べで「月見の宴」
2019年10月16日
今回で34年続いた「はとぽっぽ」の桜谷荘慰問
会場の多目的ホールにススキと団子を飾り付け、「月見の宴」として開催された。メンバー13人が「青い山脈」や「くちなしの花」「屋形船」など9曲を披露。利用者らは職員が点てた抹茶を味わいながら調べに耳を傾けた。
同グループによると、慰問は苅野さんの亡母が生前に同施設を利用した縁で1986年に始まり、毎年秋に欠かさず行われ、今年で34回目という。今回は台風の接近で実施が危ぶまれたが、予報よりも早く風雨が収まり、催すことができた。
尺八を演奏した上仮屋南の大森勲さん(81)は「年に一度の楽しみとして喜んでもらえたらうれしい」と気持ちを込めて曲を奏でた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年10月19日号(2344号) 1面 (4,343,847byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
38年続いた立ち番 少子化でピリオド 千種川で恒例の清掃奉仕 坂越船岡園で植樹ボランティア 真心の一服 生徒に安らぎ 「子ども食堂」がプレオープン 観光ガイドのグランド王者に鍋谷さん 有年中に交通安全優良学校表彰 市仏教会が歳末たすけあい托鉢 [ ボランティア ] 2016年12月19日前夜祭へ「竹あかり」制作中 空き店舗を貸スペースに再利用 ひょうたんでマラカス作って交流 手作りからくり人形で慰問 [ ボランティア ] 2016年10月17日
赤高生らが復興支援ボランティア [ ボランティア ] 2016年10月01日
中学生が安全運転呼び掛け 赤十字奉仕団が研修大会 [ ボランティア ] 2016年08月24日
コメントを書く