木星と土星が大接近 次は60年後
2020年12月22日
実際に観察できた機会としては794年ぶりとなる木星と土星の大接近=12月21日午後5時50分、前田邦稔さん撮影
国立天文台によると、木星と土星は約20年ごとに接近するが、今回ほど近づくのは1623年以来。そのときは太陽に近かったため観察できなかったらしく、実際に見ることができたのは、鎌倉時代中期の1226年までさかのぼるという。次回の大接近は2080年、さらにその次は2400年までない。
前田さんによると、両惑星は21日を過ぎて段々と遠ざかるが、しばらくは接近した状態が見えるという。「双眼鏡でも2つ並んだ惑星を明快に観察出来ますし、望遠鏡なら木星の縞模様やガリレオ衛星、土星の環も観察出来ます」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年1月1日号・第2部(2399号) 2面 (3,942,787byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
木工職人の遊び心で「手作りガチャ」 [ 街ネタ ] 2025年05月31日
瀬戸内の景色一望 ミニ吊り橋と展望デッキが人気 [ 街ネタ ] 2025年04月26日
30年以上前の「親切なレジ係の女性」に感謝の返金 [ 街ネタ ] 2025年03月15日親切なレジの女性に2000円を返したい [ 街ネタ ] 2025年02月28日
「ここからドア」無料で貸し出し 「夢や希望の思い出残して」 [ 街ネタ ] 2024年12月20日
花壇整備の公園で花に囲まれ歌う [ 街ネタ ] 2024年11月11日
中浜町で今年もカボチャのハロウィン飾り [ 街ネタ ] 2024年10月19日
夜空に長い尾「紫金山・アトラス彗星」坂越の前田邦稔さん撮影 [ 街ネタ ] 2024年10月15日
黒崎町の市道路肩にスイカ [ 街ネタ ] 2024年10月15日
この季節に珍しい桜の花咲く [ 街ネタ ] 2024年10月02日
生活の中にある美術 89歳男性がアートギャラリー 城南緑地のコクチョウ死ぬ [ 街ネタ ] 2024年05月17日
一本のハナミズキに赤と白の花 [ 街ネタ ] 2024年04月27日
「見た目にだまされないで」創作パンで詐欺防止PR [ 街ネタ ] 2024年03月09日
路傍の掲示板に善意の書 続けて30年 男性の思い
コメント
2
0
投稿:まだ小学生 2020年12月22日コメントを書く