「塩のまち」赤穂巡るハイキング
2020年10月03日
「日本第一」の塩の産地として日本遺産に認定されたまちの歴史を知ってもらおうと、赤穂観光協会は塩作りにゆかりのある史跡を巡るハイキングを10月18日(日)と11月15日(日)に実施する。
JR播州赤穂駅から復元塩田施設がある御崎の赤穂海浜公園まで約5キロを2時間ほどかけて歩く。塩の神をまつる尾崎の塩釜神社、かつて塩を運ぶ上荷舟が行き来した水路などを見学。参加者全員に海浜公園内の観覧車無料乗車券を進呈する。
参加無料で申し込み不要。当日午前9時50分に赤穂駅2階の同協会前に集合すればよい。要マスク着用。TEL42・2602(赤穂観光協会)。
掲載紙面(PDF):
2020年10月3日号(2387号) 3面 (8,274,756byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
JR播州赤穂駅から復元塩田施設がある御崎の赤穂海浜公園まで約5キロを2時間ほどかけて歩く。塩の神をまつる尾崎の塩釜神社、かつて塩を運ぶ上荷舟が行き来した水路などを見学。参加者全員に海浜公園内の観覧車無料乗車券を進呈する。
参加無料で申し込み不要。当日午前9時50分に赤穂駅2階の同協会前に集合すればよい。要マスク着用。TEL42・2602(赤穂観光協会)。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月3日号(2387号) 3面 (8,274,756byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
元祖かもめ屋の大塩純市社長が死去 74歳 [ お知らせ ] 2023年11月30日
フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日
一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日
第163回赤穂ふれあい囲碁の結果 [ お知らせ ] 2023年11月16日
赤穂海浜公園の活性化へアイデア会議 県が参加者募集 [ お知らせ ] 2023年11月16日
復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日
赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
「第3回赤穂塩まつり」11日開催 スタンプラリーやクイズ大会など [ イベント ] 2023年11月08日
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日
「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日
5日に赤穂城跡でコスプレイベント [ イベント ] 2023年11月02日
コメントを書く