アベノマスク集めて施設へ寄贈
2020年06月23日
南宮町自治会で集めたマスクを手渡す児島正幸会長
新型コロナウイルス感染防止対策として政府から配布された「アベノマスク」について、サイズが合わないなどの理由で使わない人に今月上旬から提供を呼び掛けた。子ども会などの協力で60セットが寄せられた。
匿名の自治会員から無償提供された不織布マスク100枚と一緒にラッピング。児島会長から利用者代表に手渡した。「一日一日を元気にお過ごしください」と児島会長。同センターにはこれまでにもボランティアや社会福祉協議会などから手作りマスクが寄贈され、西誠所長は「みなさんの善意に感謝します」と話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年7月4日号(2377号) 3面 (14,676,640byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
14日に「福祉のつどい」 つつじ賞など表彰 フードドライブ 赤穂市役所でも月1実施 「元気な芽出して」子どもたちが綿花の種まき クリーンアップ大作戦 中心部以外にも広がり [ ボランティア ] 2025年05月27日
24時間テレビチャリティー委員会から福祉サポート車寄贈 医療機関に車椅子寄贈 森崎組 [ ボランティア ] 2025年04月09日
新小1生に防犯笛寄贈 「陣たくん」イラスト入り 子どもたちの登校見守り32年 塩屋の木村音彦さん [ ボランティア ] 2025年03月22日
ピアノ伴奏で読み聞かせ「防災絵本ライブ」 [ ボランティア ] 2025年03月09日
政府備蓄米で子育て世帯を緊急支援 あなたの耳は大丈夫? 「聞こえ」のチェック10項目 手話カフェで高校生がボランティア [ ボランティア ] 2025年02月13日
能登で復興支援の関福大生ら大学祭で募金活動へ 「安全運転を」中学生がイラストカードで呼び掛け 関西福祉大学生らが能登で復興支援ボランティア
コメントを書く