忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 記事詳細

希少植物ハマウツボ保全の功績で大臣表彰

 2025年06月28日 
 希少植物・ハマウツボの保全など地域の自然環境保護に功績があったとして、「高雄地区水辺づくり協議会」に環境大臣から「みどりの日」自然環境功労者表彰(保全活動部門)を受けた。

「高雄地区水辺づくり協議会」の環境大臣表彰を祝った報告会


 25日に高雄小学校で報告会があり、活動に取り組んできた児童や保護者、地域住民らが喜びを分かち合った。

 ハマウツボは兵庫県絶滅危惧種Aランクに指定されている一年草。カワラヨモギの根に寄生し、毎年5月ごろラベンダーのような紫色の花を咲かせる。同校近くの千種川河川敷は県内で2か所しか確認されていない自生地の一つ。ハマウツボの保全を通して子どもたちが安全に川に親しんだり遊んだりできる場の維持管理を目的に自治会と学校、PTAなどで2004年に協議会が発足した。

 協議会は県の自然観察区域整備事業を活用して遊歩道などを整備。児童たちはボランティアとともにハマウツボとカワラヨモギの生育を助けるために芝を除去する「芝はぎ」を行うなど環境の維持に努め、協議会発足当時に17本だったハマウツボの個体数は2021年には4470本にまで増えた。

 報告会はオープンスクール実施日に合わせて開かれ、中元宜美校長がこれまでの活動の歩みを紹介。溝田泰司会長が「これからも一緒に頑張りましょう」と活動の継続を呼び掛けた。5年の松原海來君(10)が協議会メンバーに活動の大変さなどをインタビューし、児童を代表して6年の神園桜空さん(12)が「これからも一生懸命調査して守ります」と宣言。オリジナルソング「ハマウツボはたからもの」を児童全員で合唱して祝った。

 協議会が表彰されたのは、15年の県くすのき賞、23年の県環境保全功労者表彰に続く栄誉。第5代会長の溝田さんは「先輩方が続けてきた活動の成果が認められた」と喜んだ。今年11月には同校で「ハマウツボフォーラム」を開催し、さらなる活動の発展を目指す。

兵庫県絶滅危惧種Aランクに指定されている千種川河川敷のハマウツボ



<前の記事


掲載紙面(PDF):
2025年6月28日号(2603号) 1面 (6,326,834byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 高雄地区 ] 


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%←わけわからん(07/10)
  • 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%←赤穂民報(07/10)
  • 中高生アンケート「赤穂市に住みたい」52%←わけわからん(07/10)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警