歩いて見つけた希少植物冊子に
2022年01月29日
冊子『千種川流域の貴重な植物』を刊行した松村完治さん
『兵庫県版レッドデータブック2020(植物・植物群落)』に掲載された絶滅危惧種のうち、昨年中に松村さんが千種川流域で実際に確認したミノコバイモ、ヒメニラ、マヤランなど28種の植物を写真付きで紹介。中にはレッドデータブックに記載のない分布地も含まれる。
松村さんによると、千種川流域は絶滅危惧植物が比較的多く生息しているという。しかし、これまで生息していた希少植物が土地開発や盗掘、外来種の影響などで消失していることもあり、「自分の備忘録」として冊子を作ったという。自宅のインクジェットプリンターで印刷した簡易製本で8部だけ作り、「もし、もらってくれるなら、希少種が生息する地域の公民館や学校へ寄贈したい」と考えている。
「毎年、春から秋にかけて、季節ごとの草花に会えるのが楽しみ」と話す松村さん。「消えてもよい植物なんて一つもない。植物と私たちの共通の未来について考えてみる必要がある」と訴えている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年1月29日号(2448号) 1面 (7,614,935byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
版画専門美術館が最終企画展 2月休館へ [ 文化・歴史 ] 2025年01月25日
赤穂緞通と雲火焼 工房ガイド完成 [ 文化・歴史 ] 2025年01月24日
コメントを書く