メッセージずしり 言葉の石オブジェ
2020年01月01日
詩や教訓を書いた石のオブジェと作者の小倉千恵子さん
作ったのは同施設管理人の小倉千恵子さん(78)=坂越=。2001年に管理人になったころ、観光客に立ち寄ってもらおうと、「『歩』の字は「少し止まる」と書く」と空き箱に書いて玄関先に置いたのが始まり。数年後に建物前の道路整備で廃棄されることになった古い石材をもらって書き直したところ、観光客が写真に撮るようになったという。
若いころに勤めていた時計店で、客の注文に応じて「祝結婚」などと金粉で文字を書き入れるサービスをしていたという小倉さん。そのころを思い出し、形の良い自然石を見つけては好きな詩や言葉を書いて会所の部屋の隅に置いてみた。すると、誰かが写真に撮ってインターネットで紹介したようで評判に。オブジェを目当てに訪れる人も出てきたという。
「先祖からつながる命を今の私が生きている」「昨日を忘れ 今日を喜び 明日を楽しむ」「欲ふかき人の心と降る雪は積るにつれて道を失う」。書く言葉はさまざま。「人から教えてもろたり、テレビや本で見たり、ふと思ったこととか。『いい言葉やな』思たら、メモしといてね」。「ツバメさん いらっしゃい」は頭上から落ちてくるフンへの注意をさりげなく伝える心配りだ。
下書きはせずに、いきなり筆で書き始める。「石の大きさや形を見てね。メモしてる中から、合いそうな言葉を選んで。私、欲張りやから裏にも別の言葉を書くん。そしたら楽しみが2つになるから」。
石は凹凸していて書きにくくないですか、と尋ねると、「でこぼこがあるからおもしろいんよ。人生といっしょ」と笑った。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年1月1日号・第1部(2353号) 4面 (7,892,787byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
地元の風景とともに結婚の思い出 [ 街ネタ ] 2020年10月01日
「極小カブトムシ」の正体は「森の掃除係」 [ 街ネタ ] 2020年09月13日
海洋科学館に故三浦春馬さん偲ぶファン [ 街ネタ ] 2020年09月01日
八百屋でクワガタ販売 [ 街ネタ ] 2020年08月29日
加里屋お城通りにイノシシ [ 街ネタ ] 2020年08月21日風鈴とミストで「涼風の道」 [ 街ネタ ] 2020年08月02日
義士に席譲ってソーシャルディスタンス [ 街ネタ ] 2020年07月27日
新田にコウノトリ1羽飛来 義母からもらった鉢植え 株分け続けて20年 [ 街ネタ ] 2020年07月23日
赤穂の新特産に!? 四角いスイカ 「土用の潮」で無病息災祈願 [ 街ネタ ] 2020年07月21日
まちの玄関口に「希望のピアノ」 行きはスイスイ 帰りは大変 カルガモ一家のお散歩 カルガモの大家族にほっこり [ 街ネタ ] 2020年06月20日
「感染予防の気持ち新たに」アマビエの護符 [ 街ネタ ] 2020年05月23日
コメント
私は昨年を忘れ 今年を喜び 来年も希望を持ちたい。
0
0
投稿:ホープ 2020年01月01日コメントを書く