「地域で守る千種川」フォーラム
2018年06月12日
千種川の自然保護に取り組む人たちの交流と情報交換など図ろうと、「千種川フォーラム 水生生物調査が示す河川の環境―地域で守る千種川―」が6月17日(日)、さよう文化情報センター(佐用町佐用)で開催される。
同川で45年間にわたって水質判定のための水生生物調査を継続しているライオンズクラブが主催する。活動に功労があった団体、個人に感謝状を贈呈。講演とパネルディスカッションを行う。
午後1時〜4時(予定)。講演内容は次のとおり。
▽千種川流域ライオンズクラブの水生生物調査と圏域ネットワークについて=横山正氏(千種川圏域清流づくり委員会)
▽千種川の自然を守るための取り組みと課題=三橋弘宗氏(兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)
▽佐用川のオオサンショウウオを守る会の取組み=野村智範氏(佐用川のオオサンショウウオを守る会)
▽水生生物調査と千種高校生の取組み=筏泰介氏(千種高校)、千種高校生徒
▽いろいろな元素と安定同位体比からみえる千種川水系の姿=藤吉麗氏(総合地球環境学研究所コアプロジェクト研究員)
関連サイト:
赤穂ライオンズクラブのホームページ
掲載紙面(PDF):
2018年6月16日(2281号) 3面 (9,289,565byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
同川で45年間にわたって水質判定のための水生生物調査を継続しているライオンズクラブが主催する。活動に功労があった団体、個人に感謝状を贈呈。講演とパネルディスカッションを行う。
午後1時〜4時(予定)。講演内容は次のとおり。
▽千種川流域ライオンズクラブの水生生物調査と圏域ネットワークについて=横山正氏(千種川圏域清流づくり委員会)
▽千種川の自然を守るための取り組みと課題=三橋弘宗氏(兵庫県立人と自然の博物館主任研究員)
▽佐用川のオオサンショウウオを守る会の取組み=野村智範氏(佐用川のオオサンショウウオを守る会)
▽水生生物調査と千種高校生の取組み=筏泰介氏(千種高校)、千種高校生徒
▽いろいろな元素と安定同位体比からみえる千種川水系の姿=藤吉麗氏(総合地球環境学研究所コアプロジェクト研究員)
<前の記事 |
関連サイト:
赤穂ライオンズクラブのホームページ
掲載紙面(PDF):
2018年6月16日(2281号) 3面 (9,289,565byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ イベント ]
掃海艇「つのしま」一般公開 千鳥岸壁で10日 [ イベント ] 2023年12月05日
プロに教わるおいしいパンの食べ方 親子20人募集 なめらかでツヤのある肌「大津ダイコン」10日に直売 [ イベント ] 2023年12月02日
フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール 「第3回赤穂塩まつり」11日開催 スタンプラリーやクイズ大会など [ イベント ] 2023年11月08日
「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 5日に赤穂城跡でコスプレイベント [ イベント ] 2023年11月02日
周世の黒枝豆が豊作 21・22日に直売会 平田オリザ氏講演 先着300人募集 地域連携フォーラム 「コレサワ」ライブ、プリキュアショーなど「汐風祭」 [ イベント ] 2023年10月02日
義士祭観覧席 抽選で130席販売 [ イベント ] 2023年09月30日ル・ポン国際音楽祭30日開幕 音楽監督の樫本大進さん「新たな風が吹く」 川柳赤穂吟社11周年大会 課題を発表 愛犬と来場を「わんこフェス」桃井ミュージアムで23日 [ イベント ] 2023年09月17日
伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会
コメント
45年も民間の力で、千種川の源流から下流まで、各支流全体を舞台に環境調査を続けてこられたライオンズクラブさんがいちばんの功労者です。
私も高校一年の時にその活動報告書に出会ったことから、淡水魚の生態を学ぶ進路に進み、今のような千種川の川づくりに関わる人生になりました。
それが様々な分野に発展して来ていることを発表してくださります。
毎日飲む水、農作物、水産物の全てが、この千種川の水から生まれていることを実感していただけると嬉しいです。
0
0
投稿:横山正 2018年06月12日コメントを書く