藩校「博文館」の遺構発掘 18日に現地説明
2017年11月11日
赤穂藩校「博文館」跡の遺構が見つかった「鶴の丸公園」の発掘調査現場
博文館は赤穂藩儒だった赤松滄洲・蘭室親子によって計画され、藩主・森忠興によって安永6年(1777)に現在の「鶴の丸公園」(上仮屋南)に開校。漢学と武芸を主教科とし、藩内の武家の子弟が教育を受けた。残っている平面図によると、講堂、学寮、練武場があったとされる。明治5年の学制発布後は「博文小学校」となり、現在の赤穂小学校へと系譜がつながっている。
発掘調査は同公園に耐震防火水槽を設置するのに伴い先月23日から実施。40〜50センチ下の地層から建物の礎石を抜き取った穴の跡やごみ捨て穴などが見つかった。平面図との照合で「遺構は学寮にあたるものと推測される」という。また、藩校以前にあった浅野時代の侍屋敷のものとみられる上水道や木簡なども発見された。
発掘調査を担当した市教委文化財係によると、関係所管と協議の上、防火水槽は遺構にかからないように設置位置を変更する予定という。
現地説明会は11月18日(土)午後1時から。申し込み不要。赤穂城西側駐車場を利用できる。雨天の場合は23日(木・祝)に順延する。問い合わせはTel43・6962。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2017年11月11日(2253号) 1面 (16,729,531byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
雨聲会展 故室井澄氏の遺作も展示 [ 文化・歴史 ] 2025年03月18日「音の風景」テーマに趣味のボールペン画展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月16日
赤穂緞通織り続けて34年 ベテラン作家が初個展 [ 文化・歴史 ] 2025年03月15日
西国街道で歴史ウオーク 「西の箱根」歩く [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
「坂道」テーマに作品展 メイプル写友会 [ 文化・歴史 ] 2025年03月10日
赤穂城跡の魅力満載 デジタルミュージアム 21日から公開 [ 文化・歴史 ] 2025年03月08日
姫路市美術展 妹岡実さんが写真で奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2025年03月04日終戦80年 児童合唱団がオペレッタ「琉球讃歌」 女性たちによる絵画展「女・女・女展」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月20日三世紀半続く獅子舞伝承 保存会に「ともしびの賞」 [ 文化・歴史 ] 2025年02月15日
ジャンル超えて美術家連合会展 [ 文化・歴史 ] 2025年02月14日部活動の地域展開 2026年度中に完全移行へ 市民劇団が6年ぶり舞台公演 オリジナルミュージカル「ヘンゼルとグレーテル」 「国内トップの価値」国天然記念物指定100周年の生島樹林 [ 文化・歴史 ] 2025年01月27日
コメントを書く