忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 社説
  3. 記事詳細

【社説】非常時に生命守る設備と心の構えを

 2011年07月02日 
 大雨による洪水で被災し、建物は健全でも長時間停電するケース。豊岡市の災害拠点病院、公立豊岡病院は平成16年の台風23号で実際にそうした局面に遭遇した。10月20日午後8時20分ごろ、円山川からあふれた洪水で病院1階が床上浸水。電源設備が冠水し、非常用電源が作動した。
 当時、施設課係長だった広瀬富美夫さん(61)によると、非常用発電機は2階屋上よりも高い位置に4台を分散設置していたが1階にあった給油ポンプとタンクはすべて水没。燃料を確保するために職員をガソリンスタンドへ走らせ、道路が濁流に沈んでからは船で運んだ。通常電源が復旧した翌朝6時までの約9時間で燃料約500リットルを人の手で補給したという。
 豊岡市は赤穂市と同じく市街地の大部分が河川堤防より低い。平成16年災は排水機場の能力を超える大雨により堤防が決壊した。広瀬さんは「今思えば、ポンプを防水型にするとか、予備タンクのサイズを大きくしておけばよかったかも知れない」と振り返る。
 どこまで災害に備えるかは難しい課題だ。東日本大震災のように建物自体が津波で破壊されるような天災だと、非常用電源どころの話ではなくなる。しかし、豊岡の例のように非常用電源の有無が生死を分ける場合も現実にある。
 私たちにできることは、費用と効果を冷静に比較して可能な範囲で設備を整えておくこと。そして、完全には被害を防ぐことができない場合の「減災」について、あらかじめ手段と役割を考えておくことではないだろうか。
 「いくら設備を整えても、それがあてにできないこともある。そのとき、どう行動するかを心構えしておくことが一番大事かもしれない」(広瀬さん)。
 経験者の言葉だけに重い。貴重な教訓を活かすのも、私たちにできることの一つだ。
<前の記事


関連サイト:
【関連記事】「想定内」浸水でも非常用電源喪失か


掲載紙面(PDF):
2011年7月2日(1950号) 3面 (8,137,058byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社説 ]


コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 高取峠トンネル要望 相生市との連携「休止」←b(09/11)
  • 《市民病院医療事故多発》「科長に急かされた」被告医師が主張 自身の技量不足認めるメッセージも【加筆修正あり】←同業者(09/08)
  • 《市民病院医療事故多発》科長に偽証を強要か「職員としての服務規定」 病院は否定【加筆あり】←またか(09/07)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警