「若いうちに本物の芸術を」中学生を劇場に招待
2023年06月20日
演劇の面白さを実感してもらおうと、兵庫県立ピッコロ劇団が中学生を劇場に招待する「ピッコロわくわくステージ」が中広の赤穂化成ハーモニーホールでこのほどあり、赤穂市内中学校の全生徒約1100人が舞台を鑑賞した。

ピッコロわくわくステージは演劇鑑賞を通じて生徒たちの豊かな心を育もうと2010年度に始まった事業で、赤穂市では初開催。大ホールで「森のなかの海賊船〜こそあどの森の物語〜」(岡田淳原作)を上演した。
100年前に海賊が隠した宝を探そうとする登場人物たちによる物語。海賊船に見立ててステージ上に組まれた楕円形の舞台装置は演出効果によって登場人物の家や劇中劇のステージに変化し、生徒たちはスピーディーな場面転換の中繰り広げられる歌ありダンスありの躍動感あふれる音楽劇に見入った。
終演後には、演出を担当した平井久美子さんが演出の工夫やねらいを解説したほか、衣裳や照明、音響など裏方スタッフの役割を紹介した。赤穂中3年の荒嶽美琴(あらたけ・みこと)さん(14)は「演劇がどのように作られているのか知ることができて興味がわきました」。事業を誘致した赤穂市文化とみどり財団の藤池俊理事長(76)は「なるべく早い年代に本物の芸術に触れることが感性を磨くことにつながる。これからも機会を提供できれば」と話した。

演出家による舞台解説もあった「ピッコロわくわくステージ」
ピッコロわくわくステージは演劇鑑賞を通じて生徒たちの豊かな心を育もうと2010年度に始まった事業で、赤穂市では初開催。大ホールで「森のなかの海賊船〜こそあどの森の物語〜」(岡田淳原作)を上演した。
100年前に海賊が隠した宝を探そうとする登場人物たちによる物語。海賊船に見立ててステージ上に組まれた楕円形の舞台装置は演出効果によって登場人物の家や劇中劇のステージに変化し、生徒たちはスピーディーな場面転換の中繰り広げられる歌ありダンスありの躍動感あふれる音楽劇に見入った。
終演後には、演出を担当した平井久美子さんが演出の工夫やねらいを解説したほか、衣裳や照明、音響など裏方スタッフの役割を紹介した。赤穂中3年の荒嶽美琴(あらたけ・みこと)さん(14)は「演劇がどのように作られているのか知ることができて興味がわきました」。事業を誘致した赤穂市文化とみどり財団の藤池俊理事長(76)は「なるべく早い年代に本物の芸術に触れることが感性を磨くことにつながる。これからも機会を提供できれば」と話した。
<前の記事 |
[ 文化・歴史 ]
御崎の「赤穂緞通 六月」ギャラリーを新設 [ 文化・歴史 ] 2025年06月20日
赤穂御崎海岸をモチーフに絵画展 [ 文化・歴史 ] 2025年06月09日声楽、ピアノなど14人出演 コンセル・ヌーボ定期演奏会 国展写真部で福原信三賞 北野中の大川礼子さん [ 文化・歴史 ] 2025年06月05日
多彩な書風見どころ 赤穂書道会展 6日から 「赤穂の田園風景」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月25日
「坂越の船祭」伝承願い絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月23日
北前船寄港地にちなみ千石船の絵馬奉納 [ 文化・歴史 ] 2025年05月16日
山手町の名田博さんも出品 赤穂で「剪画展」 [ 文化・歴史 ] 2025年05月12日
播州赤穂駅2階で絵画サークル作品展 [ 文化・歴史 ] 2025年05月11日「秦氏を学ぶ会」主催の講演会 18日に市立図書館 万博会場にアートマイル壁画 会期中に計158か国展示 「赤穂緞通を伝承する会」3人が講習修了 [ 文化・歴史 ] 2025年04月12日
日本遺産写真展 塩屋の矢野博之さん「生島の夕暮れ」が最優秀賞 [ 文化・歴史 ] 2025年04月01日
復元塩田で昔の塩づくりを体験 [ 文化・歴史 ] 2025年03月21日
コメントを書く