「2メートルの間合いと大声」護身術訓練
2022年06月23日
兵庫県警察本部から講師を招いた護身術訓練が朝日町の御崎幼稚園(目木達也園長)で22日にあり、保護者と職員計22人が危害から身を守る方法を学んだ。

県警本部教養課術科指導係の久保貴経(たかのり)警部補(51)ら警察官6人が来園。不審者に後ろから腕をつかまれた場合や背後から抱きつかれたケースなど、さまざまな場面ごとに危機を脱するための身のこなしを教わった。受講者らは二人組になって互いに不審者役を交代して動作を訓練した。
久保警部補は、被害に遭わないためのポイントとして、▽相手と2メートルの間合いを保つ▽大声を出して逃げるーことなどを指導。相手と対峙した場合は背を向けて遠ざかるよりも、すれ違うように横をすり抜ける方が逃げられる確率が高いとアドバイスした。
受講した御崎の米田梢さん(39)は「間合いの取り方とか勉強になりました。不審者に遭遇したら頑張って大声を出したい」と感想を話した。

兵庫県警術科指導員から身を守る方法を教わった護身術訓練
県警本部教養課術科指導係の久保貴経(たかのり)警部補(51)ら警察官6人が来園。不審者に後ろから腕をつかまれた場合や背後から抱きつかれたケースなど、さまざまな場面ごとに危機を脱するための身のこなしを教わった。受講者らは二人組になって互いに不審者役を交代して動作を訓練した。
久保警部補は、被害に遭わないためのポイントとして、▽相手と2メートルの間合いを保つ▽大声を出して逃げるーことなどを指導。相手と対峙した場合は背を向けて遠ざかるよりも、すれ違うように横をすり抜ける方が逃げられる確率が高いとアドバイスした。
受講した御崎の米田梢さん(39)は「間合いの取り方とか勉強になりました。不審者に遭遇したら頑張って大声を出したい」と感想を話した。
<前の記事 |
《市民病院連続医療事故》記者会見の一問一答(赤穂民報まとめ) 赤穂管内居住の新規陽性者16人(6月30日) [ 社会 ] 2022年06月30日
赤穂管内居住の新規陽性者14人(6月29日) [ 社会 ] 2022年06月29日
《市民病院連続医療事故》「患者と家族、市民におわび」 赤穂管内居住の新規陽性者17人(6月28日) [ 社会 ] 2022年06月28日
赤穂管内居住の新規陽性者2人(6月27日) [ 社会 ] 2022年06月27日
教習コース使い自転車交通安全教室 [ 社会 ] 2022年06月27日
赤穂LC 新会長に寒川真吾氏 [ 社会 ] 2022年06月27日
赤穂RC 新会長に西川英也氏 [ 社会 ] 2022年06月27日
赤穂管内居住の新規陽性者13人(6月26日) [ 社会 ] 2022年06月26日
赤穂管内居住の新規陽性者7人(6月25日) [ 社会 ] 2022年06月25日
《市民病院連続医療事故》医療事故7件で文書報告期限守られず 《市民病院連続医療事故》市長と病院幹部が会見へ「早急に市民への説明責任果たす」 赤穂管内居住の新規陽性者15人(6月24日) [ 社会 ] 2022年06月24日
市民病院2021年度決算見込み 17年ぶり黒字見通し [ 社会 ] 2022年06月24日
コメントを書く