地域公共交通を連携サポート 近畿運輸局と協定
2022年01月30日
国土交通省近畿運輸局との「地域連携サポートプラン協定」締結式
近畿運輸局が自治体と一緒になって公共交通に関する課題解決策と実施を考えようと2016年度から始まった取り組み。赤穂市で23自治体目、兵庫県下では4例目で、福崎町では大学スクールバスの活用、朝来市では路線バスとコミュニティバスの連携運行などを提案した実績があるという。
赤穂市が総合計画の策定に向けて実施した市民アンケートで、回答者の6割が「公共交通の利便性の確保」を重要施策と位置付けたことから、市が昨年度に近畿運輸局に協定締結を申し入れた。協定では、神戸運輸監理部兵庫陸運部が中心となって提案書を策定し、提案後も実施に向けて関係機関や事業者との意見交換を続けるなど継続的にサポートする。
締結式で池田博美・兵庫陸運部長は「地域における生活交通の確保は喫緊の課題。地域公共交通の維持、活性化はまちづくり、観光、健康・福祉、環境などのさまざまな分野で大きな効果をもたらし、定住人口の維持、生産年齢人口の確保、地域の魅力を高める」とあいさつ。牟礼正稔市長は「協定によって利便性の高い地域交通のあり方を模索していきたい」と述べた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2022年2月12日号(2450号) 1面 (7,182,952byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
随意契約の備蓄米 赤穂でも販売 即日完売の店も アース製薬が100周年祝う 「発祥の地」駅名標も 起業希望者の短期集中講座「創業塾2025」 赤穂観光協会 新会長に上山浩一氏 景気動向調査 足元は下振れ 来期見通しも停滞感 [ 商業・経済 ] 2025年06月03日
関西福祉大 2024年度就職決定率100% 市内事業所は13人採用 「住宅リノベのメリット知って」改修経過を公開 [ 商業・経済 ] 2025年06月01日
新議員に聞く 抱負と目標〜松崎昭彦議員 新議員に聞く 抱負と目標〜山谷真慶議員 新議員に聞く 抱負と目標〜木下秀臣議員 公共施設使用料改定へ 17年ぶり審議会 義士ゆかりの新発田からアスパラガス 24日から限定メニュー [ 商業・経済 ] 2025年05月23日
新議長に西川浩司氏 副議長は榊悠太氏 [ 政治 ] 2025年04月18日
山口壮衆院議員 対日投資拡大目指し議連会長に就任 [ 政治 ] 2025年04月16日赤穂旅館組合 新会長に河村一文氏 [ 商業・経済 ] 2025年04月16日
コメントを書く