クイズと講話で地元の歴史に興味
2020年10月25日
地元の歴史文化に関するクイズに全問正解して笑顔の子どもたち
地域の歴史顕彰に取り組む「尾崎のまちを考える会」(目木敏明会長)が学校、PTAと連携。例年は地元の名所旧跡を巡るクイズラリーを実施しているが、新型コロナの影響で校内開催に形式を変えて開いた。
クイズは全11問。「昔、尾崎でつくられていた白いものは?」「江戸時代に赤穂で入浜式塩田が発展した理由は?」など学年ごとに難易度を変えて出題した。体育館では5年生を対象に赤穂八幡宮の中村彰伸権禰宜が同神社と秋祭りの歴史について講話。6年生には目木会長ら同校OB3人が「尾崎の昔と今」と題し、昔の校舎の写真などをスクリーンに映しながら母校の歴史を子どもたちに紹介した。
ゲストティーチャーの一人として小学生時代の思い出を話した小國信一さん(1979年卒)は「これからは皆さんがこのまちをつくっていって」とエール。クイズを全問正解した6年生の八木理叡さん(11)は「昔の尾崎のことをおじいちゃんに聞いて、もっと知りたくなりました」と関心を高めた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2020年10月31日号(2390号) 3面 (10,103,089byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
第52回義士祭奉賛学童書道展 募集要項が発表 秦氏ゆかり史跡探訪バスツアー 参加募集 川柳赤穂吟社11周年大会 課題を発表 女性たちの絵画展「女・女・女展」22日から [ 文化・歴史 ] 2023年09月17日西国街道・有年峠「地域の歴史名所へ」住民ら整備 芸大院生が故郷で個展「琉球に海あり」 [ 文化・歴史 ] 2023年09月15日
伊能忠敬泊まった「止宿」どこ? 福浦で16日講演会 「古代国家と渡来文化」テーマ 受講者募集 [ 文化・歴史 ] 2023年09月05日「歌って踊ってウキウキ」ミュージカル体験楽しむ [ 文化・歴史 ] 2023年08月28日
千種川で恒例の水生生物調査 市内6地点で採集 塩屋柔道スポーツ少年団が50周年 式典で祝う 高校生ポスターコン 廣田一翔君が奨励賞 [ 文化・歴史 ] 2023年08月13日
県展2023 4部門7人が入賞・入選 [ 文化・歴史 ] 2023年08月09日
第38回赤穂市美術展 絵画、書など作品募集 元木型職人が作る「世界に一つ」の置き時計
コメントを書く