忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 社説
  3. 記事詳細

【社説】廃止検討自体が公約に逆行

 2011年02月19日 
 赤穂市民病院は院内処方の「廃止」ではなく「継続」について検討すべきだ。
 同病院は廃止の検討理由として、法的問題点を挙げている。確かに、薬剤師法には、調剤(医師の処方箋に従って必要な薬を用意し、服用説明して患者に渡す)は薬剤師または医師しかできないとの規定がある。
 しかし、本紙が厚生労働省に確認したところ、「調剤の非本質的な部分(例えば、錠剤を必要な数だけ棚から取り出すことなど)については、診療補助の一環として看護師が行っても構わない」との見解。患者への薬の受渡しについては「薬剤師がいない医療機関の場合は診療時に医師から服薬指導が行われているはずだから、看護師や事務員から渡しても問題ない。ただし、薬の種類や分量に誤りがないか医師の監査は必要」との回答だった。
 ▽昔と違って薬の種類も多く、看護師の負担が大きい▽現在の看護師が退職した場合、新人には荷が重い―といった課題があるのは事実かもしれないが、診療所勤務に意義を感じる看護師が皆無とは思えない。
 病院は「院外処方に移行することによって調剤ミスのリスクをなくし、患者様の安全を図る」ともっともらしく話しているが、この論法は「学校がなければ、いじめも起こらない」というのに似た、本末転倒な考え方だ。そもそも、現状のままでも希望者に院外処方箋を発行することは可能なのだから、患者に好きな方を選んでもらえば済む。
 平成20年度から5カ年計画で進められている「赤穂市民病院改革プラン」には「果たすべき役割」の中に「市街地から離れ、医療の確保が困難な地域において、住民に医療サービスを提供するために、診療所を運営しています」とうたわれている。設置者である豆田市長は今期公約の第一に「安全・安心なまちづくり」を掲げて当選した。「院内処方廃止」を検討すること自体が改革や公約に逆行している。
 何が患者のためになるのか。「ベスト」が無理なら「ベター」を探す。“患者目線”を持たなければ、知恵も工夫も出るはずがない。
 それにしても、病院担当者の「院外処方になったとしても困る人はいない」との発言には驚いた。徒歩で診療所に通うお年寄りの姿や声がわからないのなら、一度その目と耳を診察してもらったらよいだろう。
<前の記事


関連サイト:
【関連記事】診療所の院内処方廃止を検討


掲載紙面(PDF):
2011年2月19日(1933号) 1面 (10,024,810byte)
 (PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 社説 ]


コメント

赤穂民報 担当者御中

再度、ご丁寧にお返事ありがとうございます。そのあたりの事情については入念にお調べ頂いていた、ということで失礼しました。違法行為を推奨するわけにはいきませんので、診療所を継続する以上は市民病院として(あるいは赤穂市として)、現時点でかかりつけの患者に対しては特に、なんらかの救援策を出してもらう必要はありますね。

0  0

投稿:コタロー 2011年02月21日

 「コタロー」さんへ。
 「調剤薬局が患者の自宅に訪問して服薬指導を行う(つまり近似的に『配達』となる)ことも可能ではないか」という意味合いは本紙も理解しております。
 ただし、現在の厚生労働省の見解は、「薬剤師が薬を宅配できるのは、在宅診療を受けている患者に限っており、その他の患者宅への宅配はたとえ薬剤師であっても違法」としています。つまり、あくまでも「薬局での受け渡し」を求めています。インターネットで検索すると、ファクスで処方箋を受け付けて医薬品を患者宅へ届ける薬局もみられますが、厚労省は「今後そうした業者を摘発することも考えている」としています。
 本紙としては、地域の実情に合った薬剤業務が可能なように法改正あるいは解釈の拡大が行われればよいと思いますが、それが実現するまでは診療所の院内処方は廃止すべきではないと考えています。

0  0

投稿:赤穂民報 2011年02月21日

赤穂民報 担当者御中

コメントいただき恐縮です。私も一意見として、述べさせていただきました。お返事の内容含め、私としてもまた考えを深めていきたいと存じます。
ひとつだけ、「在宅管理指導をうまく活用することによって」というのは、実現できるのかどうかは解釈問題にもなろうかと思いますが、調剤薬局が患者の自宅に訪問して服薬指導を行う(つまり近似的に『配達』となる)ことも可能ではないかという意味あいで用いました。世の中、車を運転できる人ばかりではない、というのはその通りであり、個々の事情に配慮するべきなのは社説通り、当然だと思います。

0  0

投稿:コタロー 2011年02月20日

コタローさんはヤクザイ使さんかね?
医者の都合の方を優先する召使いのようなヤクザイ使さんや、寄生虫みたいに病院にくっつく薬屋ばっかりと思ってますけど。
病院のおこぼれちょうだいヤクザイ使がなんぼのもんですか!?
薬屋は病院を受診する市民にとってはありがた迷惑。
親切そうにみえる押し売りですわ。
感受性もコミュニュケーションスキルも礼儀も低レベルな人が、多い過ぎやし。
薬の飲み合わせは医者に聴くからええし。
病院の中で薬をもらった方が安いやろ。
病院の中にもようさん薬剤師おるんやから。
エエ時計や外車みせびらかす薬屋の金儲けに加担したくないわ。
赤穂民報さんのいうこと間違ってないで!
頑張って下さい!赤穂民報さん!めっちゃ応援してます!

0  0

投稿:頑張れ!赤穂民報! 2011年02月20日

私は社説を読んで、よくぞ書いてくれたと拍手しました。これからも、机上の空論を振りかざす人たちに負けずに市民目線の記事をお願いします。

0  0

投稿:端っこに住む者 2011年02月20日

 さまざまな投稿をいただき、ありがとうございます。
 まず、社説文中の「一度その目と耳を診察してもらったらよいだろう」の部分について、確かに不適切な不快表現でした。関係者と読者のみなさまにおわびします。
 「コタロー」さんの「診療所はこの時代、赤穂においても既にその役割を終えていると考えます」とのご意見ですが、本紙の取材では、赤穂市民病院は診療所自体の必要性は認めた上で院内処方の廃止を検討しています。ですので、診療所の役目が終わっているかどうかは別の議論とすべきです。
 また、「診療所を継続したまま院外処方を発行するとして、例えば調剤薬局が在宅管理指導などをうまく活用することによって、患者の利便性の向上を図ることも可能です。」とのご意見ですが、そのメリットと引き換えに、距離の離れた薬局まで薬を取りに行くことが本当に患者のためになるのでしょうか。世の中、車を運転できる人ばかりではありません。それに、社説の繰り返しになりますが、自ら院外処方箋を希望して診療所と別の薬局で薬を調剤してもらうことは可能ですから、それを理由に院内処方を廃止するというのは論理的ではありません。

0  0

投稿:赤穂民報 2011年02月20日

俺も役所の人間嫌いやけど、別に法率に違反した訳でもなく、ただ考え方が民報さんの考えにわ合わないだけ、氏名載せられ、耳や目の病気を疑われ公に曝されるなんて、怖くて民報様に逆らわれへんわ・・・

0  0

投稿:怖すぎ! 2011年02月20日

社説とは社の考え方を示すもの。扇動にはあたらない。

0  0

投稿:問題なし 2011年02月20日

 「院外処方になっても困らない人は多く居る」ってことぢゃないの?近くに無くなる事に不便は感じるだろうけど、モータリゼーションのご時世、「赤穂に行く用事」って事で済まされちゃうんでしょ?「ちどり号廃止」の問題と同じで、結局のところ「車の所持」が解消してしまう問題だと思う、結局のところ。
 ただどのような代替措置を掲げるかが問題で、交通手段を持ちえない場合にはそれなりの措置が施される必要は当然だと思います。弱者切り捨てではなく、少数となりがちな弱者を拾い上げることこそ行政の仕事だと思います。
 最後に苦言を一つ申し上げるならば、この問題において行政側発言者の氏名の公表を行い、社説にて「一度その目と耳を診察してもらったらよいだろう」と記すのに「悪意ある扇動」を感じざるを得ません。
 私は役所の人間は嫌いですが、公におけるこの記述に不適正さを感じます、まるで「目と耳の不自由な人間の誤った発言」と言わんばかりの記事です。

0  0

投稿:悪識 2011年02月19日

そうです、診療所はこの時代、赤穂においても既にその役割を終えていると考えます。近くの住民にとって便利な一面もありますが、大多数の患者は市民病院を受診しているわけですから。

診療所を継続したまま院外処方を発行するとして、例えば調剤薬局が在宅管理指導などをうまく活用することによって、患者の利便性の向上を図ることも可能です。

0  0

投稿:コタロー 2011年02月19日

私は、赤穂民報さんの社説に共感しました。
何のために、市民病院の診療所があるのか?
『医薬分業』が大切であれば、診療所はいらないと思いますよ!!!

0  0

投稿:よしを 2011年02月19日

今の薬剤師法は都会では有益な法律だが、有年、高雄、福浦のような田舎では無理な法律。
それに、民報はハード、ソフトの両方を書いているでしょ?
問題なのは、受け皿もなしに、実現することです。犠牲者は社会的弱者です。

0  0

投稿:無理よ実際 2011年02月19日

この記事は、『医薬分業』の本質を全く理解していない記者の方が書いたものだと感じます。確かに、現状と比較すれば、時間とお金というハード面では、患者負担は増えるでしょう。しかし、処方元とは別の機関(調剤薬局)が改めて処方監査をし、相互作用や重複投与がお薬手帳などで発覚すれば疑義照会をし、薬を正しく調剤して、納得のいくまで患者と向き合い説明して交付する、という一連のソフト面でのサービスは劇的に向上するでしょう。ハード面の負担だけをあげつらって、まるで院外処方をサービス低下のように論じるのは、仮にも赤穂民報という看板を掲げていながら、いかがなものか。

ちなみに、医師の中には、相互作用を知らない人もいっぱいいます。自分の専門分野以外のクスリはあまり知らないことが多い。別機関で薬剤師が処方箋を受け取り調剤することは、そういった危険な処方箋に対するセーフティネットの役割も果たします。

0  0

投稿:コタロー 2011年02月19日

コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。
今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 周世最終処分場の「閉鎖」市が撤回←お年寄り(03/27)
  • 戦後七十年・語り継ぐ(6)〜長崎で九死に一生←宮澤 貫(03/25)
  • 周世最終処分場の「閉鎖」市が撤回←(03/24)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

メール会員登録

赤穂民報のニュース(一部)をリアルタイムでお届けします。

e-mail(半角入力)

携帯でドメイン指定受信をされている方は「@QRmail.jp」を指定してください。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警