水泳授業後に中学生7人救急搬送 熱中症の疑い
2018年07月18日
赤穂西中学校で7月18日午前、プールでの水泳授業を終えた生徒7人が体調不良を訴え、病院に搬送された。市教委によると、いずれも熱中症とみられ、点滴で回復。命に別条はないという。市教委は19日は水泳の授業を取りやめるよう、市内の小・中学校に通知した。
7人は同じクラスの1年生で2時間目に水泳の授業を受けた後、3人が体調不良を訴え、学校が119番通報した。他に体調の悪い生徒がいないか確認したところ、さらに4人が手を挙げ、病院へ運ばれた。搬送された7人のうち過呼吸の症状があった1人は大事をとって入院し、あとの6人は帰宅した。
学校によると、7人のうち4人は、この日もともと体調がすぐれず、日陰で見学していたという。
赤穂市消防本部のまとめでは、今年4月30日以降に熱中症の疑いで救急搬送した人数は赤穂市内で21人。18日だけで12人に上った。同本部救急課は「屋外だけでなく、クーラーがついた屋内でも水分不足で熱中症になる場合がある。こまめな水分補給と休息をとることで予防してほしい」と話している。
掲載紙面(PDF):
2018年7月21日(2286号) 3面 (7,016,479byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
7人は同じクラスの1年生で2時間目に水泳の授業を受けた後、3人が体調不良を訴え、学校が119番通報した。他に体調の悪い生徒がいないか確認したところ、さらに4人が手を挙げ、病院へ運ばれた。搬送された7人のうち過呼吸の症状があった1人は大事をとって入院し、あとの6人は帰宅した。
学校によると、7人のうち4人は、この日もともと体調がすぐれず、日陰で見学していたという。
赤穂市消防本部のまとめでは、今年4月30日以降に熱中症の疑いで救急搬送した人数は赤穂市内で21人。18日だけで12人に上った。同本部救急課は「屋外だけでなく、クーラーがついた屋内でも水分不足で熱中症になる場合がある。こまめな水分補給と休息をとることで予防してほしい」と話している。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2018年7月21日(2286号) 3面 (7,016,479byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 事件・事故 ]
《市公共工事贈収賄》検察求刑 元土木係長に懲役2年、追徴金30万円 [ 事件・事故 ] 2019年12月13日住友大阪セメントでベルトコンベアから煙 [ 事件・事故 ] 2019年12月12日《市公共工事贈収賄》元工務係長を懲戒免職 六百目町の市道で車と自転車衝突 男性1人死亡 [ 事件・事故 ] 2019年11月27日イノシシに襲われ3人負傷 海浜公園で [ 事件・事故 ] 2019年11月23日
酒気帯び運転で事故の男を逮捕 [ 事件・事故 ] 2019年11月14日《市公共工事贈収賄》下水道課工務係長にも現金 地検が起訴 [ 事件・事故 ] 2019年11月14日《市公共工事贈収賄》収賄の元係長を懲戒免職 上司3人は戒告 [ 事件・事故 ] 2019年11月11日県境越えて逃走 バイクで信号無視の17歳少年逮捕 [ 事件・事故 ] 2019年10月31日鷏和の工場で不審火 布燃える [ 事件・事故 ] 2019年10月28日酒気帯び運転で事故の男を逮捕 [ 事件・事故 ] 2019年10月28日《市公共工事贈収賄》市の再発防止策「今年度中に」 《市公共工事贈収賄》下水道課工務係長を逮捕 市職員2人目 [ 事件・事故 ] 2019年10月24日
男子学生の衣類盗む 容疑の25歳男逮捕 [ 事件・事故 ] 2019年10月07日路上で内妻押し倒し殴打 傷害容疑の36歳調理師逮捕 [ 事件・事故 ] 2019年10月06日
コメント
学校にエアコンを設置してあげてほしい。
なにかあってからでは遅いです。
夏休みの間に設置してあげてほしい。
暑くて勉強に、集中できないと思う
同じ市内の幼稚園です。全幼稚園設置してほしいです。
小学校、中学校も夏休み中に設置してほしいです。
色々問題はあると思いますが今と昔は違います。
暑い中、冷たいプールに入れたなら違うでしょうが、水温も高ければプールの授業も辛いだけかと…。
そのあと教室で授業は疲れてしまいます。
やはりエアコン設置を強く希望します。
根性論で乗り切れる暑さではなくなっています。私たちが育った時とは、環境が違います。エアコンは贅沢品ではなく、命を守る必需品だという認識を学校や教育委員会の方々に持って欲しいです。
また、昨日あれだけの騒ぎがあったのに今日は部活動があるそうです。気温が35度を上回ったら部活動は休みにするなど臨機応変に対応して欲しいです
教室の室温が34℃以上になってる時もあり、室内で熱中症になるのではと思います
死亡事故がおきてからでは遅いです
中学校では、冬のストーブをという話もありますが、おけるスペースがなくて危ないので冷暖房のエアコンを設置して下さい
豊田市のように事故が起きてから、設置では遅いです。
民報さんも冬の時のように教室の室温を調べ記事にしてみては如何でしょうか?
教育委員会の方がこのコメント欄を見て返答してくれることを望みます。
上記の方々のおっしゃる通り、子どもの命を、健康を守るためにエアコンは必要だと思いますし、部活にしても、顧問の先生がきちんと生徒の様子を見てくれているのか不安で仕方ありません。
なにかあってから動くのでは遅すぎます。
だいたい自然学校も7月の糞暑い時に長袖、長ズボンで活動するのに行ってたし熱中症ならんくてよかった。御崎、尾崎は6月やったからまだわかるけど!なーんか不満だらけです。
それって不公平
平等にしてよ
そーいえばクーラー設置してほしいって先生にゆうたら、夏休みが減るのとクーラーがつくのどっちがえんや?言われたらしいですよ。え?そー言う、問題か?(笑)
愛知の梅坪小の1年生児童が熱中症で亡くなられてましたよね。もしかしたらそうなっていたかもしれなかったと考えたら、、、
設置するのなら、一斉に設置してほしいです
子どもたちが楽しみにしている地区水泳も行き帰りや時間帯によっては地区によって厳しい気温になる恐れもあります。一時間のプールに危険要素があるならば、検討の必要があるのではないでしょうか。当番の保護者の責任が必要以上に課せられてくるように思います!子どもの命、引率保護者の命(父母のかわりに祖父母様の場合もあります)に関わるような異常気象(高温)の場合、雨での中止だけではなく、考えなければならなくなってきたのではないでしょうか。
来週から始まる地区水泳ですが、学校側からの対応をよろしくお願いいたします。
いつも動きだすのは起きてしまってから‼️それでは遅いです❗
今までのコメントを読んでも、誰一人否定されていません、それほど要望の強い事案です。
市議会議員の方々、すぐに臨時議会をひらいて提議し実行に移すべきです。市民のために。
早急にエアコン設置の対応を取るべき。
↓Yahooニュースのリンク
「昔はエアコンがなくても大丈夫だったのは今より気温が低かったから」は本当か 日本気象協会に聞いた
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180718-00000092-it_nlab-sci
夏休み小中学校の、部活動・金管・コーラス練習、大丈夫ですか?
何かあってからでは、遅いですよ。
対応してください。
そしてこれから夏休み、小中学校ではクラブや部活動の練習があります。
命の危険がある気温だと連日テレビでも報道されています。そんな中、活動をするという事はどのような危険を伴うのかという事、先生方は子供達の命を預かっているのだという事を肝に命じて、あらゆる決断を下して頂きたいと思います。
コンクールや試合を控え、子供達も一生懸命練習しているところでしょう。ですが、それもこれも命あってのこと。
どうか子供達を守って下さい。
何かあってから対応したのでは遅いのです。
何かコメントくらい発表してほしいものです。
教育の質、学びの質をあげるためには環境の改善を!
倒れはしないかと心配です。
顧問の先生はきちんと子どもたちの側で指導してくれているのでしょうか?
いつもほとんど部活動を見にこないと聞いています。
何かあったらと不安です
しかし今年の暑さは異常ですわ〜。死人が出んかった事が何よりの救いです。これを教訓に授業の見直しだな。
きっと明日午前中には何らかのメールが学校からあるんではないかと思っています。そう願います。連絡を待っています。これ以上犠牲者だしてはダメでしょう。
しかし、冬のストーブ設置問題でも、予算がない等何も動かなかった教育委員会。ところが先月議員さんが一般質問した途端、態度を変えて、この冬から設置が決まりました。今回も議員さんに指摘されないと動かないのではないかとも思います。
そうなれば各保護者が子供たちを守るしかないと思います。
だから子どもたちが犠牲になる?
ちょっと意味がわかりません。
何がどうたるんで、子どもたちがどう犠牲になってるのでしょうか?
業務用エアコン(工事費込み)2,800万円。または、スポットクーラー800万円。
加えて、1か月の電気代750万円。
ただし、以下を仮定しています。
(1)エアコン代
「業務用エアコン(工事費込み)21万/1台、スポットクーラー6万円/1台」
(2)エアコン購入補助
「国からの補助1/3」
(3)学級数
「幼稚園(10園)33、小学校(10校)115、中学校(5校)52の計200学級」
(各ホームページから赤穂市内の市立教育施設のおおよその学級数を計算)
(4)電気代
「1か月の電気代30万円/1施設」の25施設
さらに、より資金調達の容易なリース方式もあります。ただし、リース方式の場合は国の購入補助が出ません。
「子育て世代が住みたい田舎部門 近畿エリア第1位」(参照は赤穂市HP:
http://www.city.ako.lg.jp/shimin/machizukuri/teju/teijyu/20180104.html )など、
市として子育てを誇っているなら、年々暑くなる状況下では教育施設にクーラーは必要だと思います。
また、今回の豪雨で倉敷市が避難所(多くは公共教育施設)へのスポットクーラーの供給を呼び掛けていましたが、公共教育施設には災害の避難所としての機能もあります。
公共教育施設へのクーラーの設置は教育(教育委員会)だけではなく、防災面からも求められているのです。
参考:教育費約31億円、歳出合計約219億円(28年度一般会計歳出決算額)
市長、教育長様
部活やクラブ活動についても、誰かが緊急搬送されないと、中止の対応をとらないのでしょうか?時間短縮にしても意味ないんですよ。
我が子には、学校は命を守ってくれないのだから、部活に学校に殺されるな、生きて意識障害なく今のこの元気なまま帰って来いよ、と今朝も送り出しました。
今日も高温注意情報が出ています。
そこそこ快適な温度を保って、勉強しやすい環境にしてり、倒れるようなことにならないために設置してほしいと思います。
部活時間短縮といっても、先生はそばにいますか?
生徒まかせの部活になってませんか?
何かあるまで、動かないのでしょうか?
全国的にいま、熱中症で搬送のニュースが毎日です。
人ごとと思わず真剣に早急に対応してほしいです
この中で子供たちは耐えています
牢屋に入れられた囚人のように
もう少し、人間扱いして下さい
部活中も数名熱中症になって帰ったようです
調子が悪くなったらすぐにエアコンがついている保健室に駆け込むように言いました
これだけ言われてても、夏休みは1日練習とかってあり得ないと思います
子供を殺す気ですか?
何かあってからは遅いです。
現場の先生達も声上げてください。
体育館で終業式したのでしょうか?
心配です。
早急にエアコンの設置要望します。
何かあったら、やめるのですか?
既に、救急搬送以外にも、沢山体調不良者が出ています。
教育委員会さん、早急に指示を図ってください。
余るくらいの水分?持たせてますよ!
持たせてても足りなくなるんです!
塩分タブレットの持ち込みを先生に確認したら、お菓子との区別がつかなくなると言われるんですよ!
冷感商品??親だって工夫してますよ!
何も知らないくせに決めつけるな!
保護者だって問い合わせしたり、いろいろやってます!
言いがかりはやめてください。
やってもやっても、追いつかないから熱中症になるんでしょ??
倒れる子がいるでしょ!
我が子の命、親は守ろうと必死です。
無頓着なのは、市や教育委員会でしょ!
西中の搬送の件も先生方の迅速な対応のおかげで大ごとにならなかったと私は認識しています。
欧米文化まねて夏休みを長期化したら良い。
学力低下を言うなら欧米の学生は学力低下してるはずです。
やはり地区水泳は中止にしていただきたいです!
小中のコーラス・金管・部活動は、どうなる?どうする?
安全第一ですよ。
何かあったら、終わりですよ!!
ところで、大雨、暴風、洪水の警報が出るのだから、高温警報が出ても良さそうだと思うのですが。なぜ出さないのかな。
まぁ、ここに書いても市長さんやら議員さんは見てないでしょうから、とりあえず市役所の市民対話課あたりにでも電話して要望を伝えたらいいんですかね。
「業務用エアコン(工事費込み)21万/1台」 と書かれてますが、その程度のエアコンで教室の広さをカバーできるのでしょうか。品番と金額の根拠を教えていただきたいです。
これだけ大ごとになってます
夏休みに入ってしまいましたが
各単位PTAから意見を集約してみてください
そのうえで教育長と市長にアポイントをとって
面談をしてみてください
話を聞いてくれます
そこで現実的な解決策を探ってください
授業中だけの暑さにワーワーおっしゃられる方が多いですが、登下校中はいかがですか?登校はとりあえず、下校はかなり暑い中子ども達は帰っています。一時間近くかけて歩いている子もたくさんいますが、保護者の皆さんは迎えに行くなど何か対策をとられているんでしょうか。暑い中で部活なんて・・地区水泳なんて・・とおっしゃる前に部活の様子を見に行ってみれば?暑い中でも一生懸命頑張っている子がいます。異常気象だ、熱中症だetcと涼しいところから声高に言う前に、子どもの授業風景や登下校、部活動を見に行きましょうよ。極端な話、うちはエアコンが必要だと思っています(予算の問題があるならPTAが少額ずつでも負担すればいいと思うくらい必要性、緊急性を感じています)
が、エアコン設置だけが解決ではなく、プールサイドのマット設置や、中学生の制服等の見直しも必要でしょう。下校時には、子ども達の水筒はほぼ空っぽです。下校の保護者引率も必要になってくると思います。
下校中の子どもの体調管理くらい保護者がしましょうよ。置き勉させろと言う前に、お茶を余分に持たせる、持ちきれないなら毎朝みんながどんどん飲めるよう、冷水機をPTA会費で買うとかどうですか?学校からも喜ばれますよ。
クーラーが設置されることは有難い話ですし、設置に関しては市への要望であっていますが、それだけで子ども達の熱中症対策にはなりませんよね。あいさつ運動やノーゲームデー、いじめ追放の推進だけではなく、PTAにも出来る熱中症対策を考えることが連合会の役目だと思います。下校中の子ども連れの立ち話禁止、保冷タオルやうちわの持参可、中学生の体操服登下校可や自転車通学の許可などなど。行政まかせじゃなくPTAも出来ることからすぐはじめましょう。緊急事態ですから。
連合の三役さんもいますし
夏休みに入りましたが
各単位PTAや5校園単位で
行事や奉仕作業をやってます
夏休みでも意見の集約は出来ます
各会長の連絡先もご存知の筈ですし
今やれる事をすぐやりましょう
現場に行ってみるのもいいと思います
エアコン設置して、夏休み短くしたらええねん。今のままじゃどうせ授業日数足りんのやから。
エアコン設置の学校はおおむね夏休み短縮している。何のための夏休みか考えたらええんちがう。
夏休み2〜3週間くらいでええんちがう?
建設的な話はないんかいな?
「この暑さじゃエアコンつけてほしいです。保護者も手伝いますから・・みんなで熱中症対策しましょ」ってならないところがなんかもぅ赤穂らしくて情けない(^^;)))子どもが熱中症なるんは、みんな学校、行政のせいなんか?
部活をさしたりは当然、学校側の判断ミスなのでは?強気とありますが何が強気なのでしょうか?
大きなクーラーボックスいっぱいの氷水を用意してくださったりしてます。部活=学校まかせですか?保護者の方の中にも、水分や保冷剤や対策タブレットの差し入れをされてる方もいますよ。頑張っている子ども達や先生の足を引っ張らないであげてほしいです。
体調に自信がない、炎天下の部活に賛同出来ないなら休むことも一つの選択ですし、運動部をやめて文化部に入るのも一つの選択ですよね。
高校野球、西兵庫大会今日でしたね。
赤穂市出身の子どももいます。みんな頑張っています。暑い中、体調には気をつけてほしいですが、懸命に頑張っている彼らに、「部活やめとけ」とはよう言いませんわ。
まぁ、野球に限らずどんなスポーツも暑さ対策せんと心配ですけど。大人は子どもの頑張りを応援したる側になりましょうよ。地区水泳なくなって悲しい子どももおるんやろなぁ。
我慢できるレベルじゃないだろ。さっさと設置してやれよ。
ためらってたら生徒みんな倒れるぞ。
部活動にしてもそうです。命に関わる暑さと報道されている日にする必要はないのでは?臨機応変に対応する事も大事だとおもいますが?
赤穂市のホームページから、市政への要望をメールで送れます。
多数のメールが送られれば、
少しでも早く設置されるのではないでしょうか?
夏の気温は、年々上昇しています。
https://www.city.ako.lg.jp/shise/kocho/koe.html
我が家は酷暑の間は部活動を休ませることにしました。
これが命を守る一番の手段だと判断したからです。
地区水泳には対応したのに、部活動に関しては赤穂だけでなく他市町も中止になりません。 市が無理なら県に疑問をぶつけてみます。総理官邸にもぶつけてみます 国が動いてくれることが1番! 市に頼ることは諦めました。
1この酷暑にもかかわらず、長時間行われている部活動を市としてどう捉えているのか
2スポーツ庁の部活動ガイドラインで、平日2時間、休日3時間程度と定められている活動時間について。また週あたり平日1日、休日1日とるように求められているが、実際は流動的で保障されてはいないノー部活動デー。ガイドラインとはいえ省庁が作成したものを、赤穂市は全く守っていない。そのことをどう説明するのか。
この2点を問い合わせしました。他の方も疑問は市に問い合わせてみてはいかがでしょうか?われわれの問い合わせが大きなうねりになることを祈ります…。
過熱する部活動について、保護者としては学校や部活に意見したいものの、わたしが意見することで学校や部活内での自分の子どもの立場が悪くなることを思うとなかなか動けません…。市や市教委のリーダーシップを期待てしまいます。どうかどうか、子どもの命と健康を守っていただきたいものです。
部活動はほぼ無給です。平日は16時半ごろまでが勤務時間にもかかわらず、その後6時半ごろまで行われる部活動に残業代は出ないそうです。休日は4時間以上活動すると数千円の手当てが出るそうですが、1日練をやると時給はおそらく最低賃金以下でしょう。部活動は課外活動なので先生方の仕事ではないとされていて、交通費も出ないそうです。。。(ツイッターで得た知識ですが…)。そんな中頑張っている先生方には申し訳ないのですが、子どものことを思って、勇気を持って熱中症の恐れがある日は休みにするとか、活動時間を短縮するとかの対応をしていただきたいものです。
何かあってからでは遅すぎます…。
http://www.mext.go.jp/sports/b_menu/shingi/013_index/toushin/__icsFiles/afieldfile/2018/03/19/1402624_1.pdf
子供のためなんだからしょうがないけど。。
設備投資、維持費、電気代等を考えるとさすがにタダって訳にはいきませんね。
我慢辛抱空元気。
兵は疲弊し暑さにゃ勝てん、よし降伏じゃ。
これ以上他人様にゃ迷惑かけられんし、村の子供を守るためなら、まず保護者が陣頭に立って金を払うのも止む無しじゃ。
のう、皆の衆?
○エアコン設置早くせぇ。
○地区水泳同様、炎天下での部活動はなくせ。
○みんなで行政に要望あげろ。
登下校中の熱中症対策?は?そんなん知らんけど?保護者は家の中でちゃんと対策しています。ってこと?
ほんとに子どもの命の危険を感じてるんなら、部活の顧問の先生と直接話したらいい。自分の子どもの立場を考えたら言えないって、守りたいのは子どもの命?立場?どちらですか?初心者水泳の連絡ない?ここに書く時間あるなら学校に聞けば?異常事態、命に関わると皆さんおっしゃるわりには緊急性を全然感じない?投書しよう、メールしよう、要望あげようばっかりで具体案が全くない。政権野党を見てるみたい。現実的な案がない。
心配なら現場を見に行く。先生のサポートもする。保護者でも出来ることをどんどんやって、行政にも並行して対策をとってもらう。親の仕事は家の中だけじゃありません。
部活中「心配で見にきたんです。どうですか?何かお手伝いしましょか?」って行ってから文句言えば?
てっとり早い方法なら、PTA会費をあげて、その予算からスポットクーラーを買えるだけ買って学校に寄付しましょう。必要台数買えないかもしれませんが、今のままより学校は涼しくなりますよ。市全体で動いてもらうより、学校単位PTAで動いたほうのが早いです。臨時総会開いたらいいだけ。
ここに書き込みしてる人が、学校の先生、市役所で働いてみたら実際どう対策とるんやら。
祭なんかの予算を削って学校全部にエアコンついて、地区水泳なくして、夏休みの部活動もなくして、エアコン利用の光熱費は給食費みたいに徴収して、学校横の公園に行くくらいの校外授業もなくして、夏休み中の外遊びは厳禁して。熱中症対策もバッチリの子育て世代に人気の町ってか(笑)
子ども達の中には、お父さん、お母さん、あるいは家族の方が学校の先生、行政職をされている方もいます。みなさんが思っている以上に先生や行政も子どものこと考えている方がたくさんいます。が、すぐ予算をつけられないのが行政なんです。今、無理矢理予算つけても、業者選んで工事の日程決めてって、絶対今年度中にはムリな話で、なら異常な暑さのこの夏、保護者に出来ることは文句言う暇あったら自分達が先に学校と直接話して、出来ることから動くことです。
教室の温度をこの範囲に納める為にエアコンは必要です。
今、あなたに出来ることは?
今日も酷暑予報です。急を要してますよ(笑)
エアコン必要なのはみんな分かってますが、今すぐ設置するのにあなたが出来ることは?
ここに書き込むだけですか?
予算ないからすぐに無理とか。それを考えるのが役所の人の仕事でしょ。
いいこと考えた。役所に設置してるクーラー移設しましょう。これでかかる費用は最低限になります。
2ちゃんねる化してない?よその人が見たら市民の民意みたいにとられそうで恥ずかしいです。
文科省やスポーツ庁がすでに発表したこと、はたまたツイッター情報を得意気に披露する一部の方の意見が民意みたいになってますね。みなさん市長懇談があるんやから出られて直接市長にお願いしたらどうですか?
役所のクーラー学校に移設しましょう。
で、役所はクーラーがなくなるから、学校みたいに「暑さ対策」のため、夏休みとってもらいましょう。
7月21日〜8月31日まで。当然市民の夕べなどの祭りなんかの行政主催行事はなしですよね。当然公民館も休みですよね。図書館も、ゴミ処理も、あっ、保育所も。行政のエアコン、全部学校に移設して行政はみ〜んな夏休みにしましょう。
https://www.city.ako.lg.jp/shimin/machizukuri/kondankai.html
顔を出して、名前も出して、声も出して、直接市長にお願いできますよ。
エアコンいつ付けるの?今でしょ?
どうせいつか付けるんやから、さっさと付けてくれたらいい。
幼稚園は赤穂、塩屋、尾崎以外はエアコンなし
かわいそうや
体調管理の問題とか、そりゃ各家庭違うし
最近の子は習い事もたくさんして忙しいし
それと気温は関係ないやん。
年々暑くなってて死者まで増えてるの
先生だって暑い暑い言いながら授業してるよ
この暑さで勉強集中できないし
エアコン設置無理なら夏休み長くして、WEB授業したら?
医学的にも気象学的にも周知されてる事実です。
環境だけ整えても本人の体調次第では熱中症にはなります。
子どもの体調を整えるのは親の仕事。
熱中症になりやすい人、なりにくい人はあります。
誰が倒れるかわからへんねん。
早くエアコンつける話したらいいん違いますか?
生徒もお先生も大変なんよ。
まぁ確かに異常な暑さ。制限され過ぎてる夏休み、子どもたちは楽しめますかね?正直、市が動くスピードとして…夏休み中に教室にクーラーがつくとは考えられない。2学期の残暑、子どもたちは耐えられますかね?運動会も中止…?
25℃程度だと思うんでちゃんと水分補給してれば大丈夫だと思いますね。
少年野球、やってるでしょ?サッカーも。気をつければやれるはず。監督が、コーチが、ではなく、まずは親。家庭。本人でしょ。よく寝て、しっかり食べて、正しい水分補給で熱中症は高確率で防げます。
子供が通っている幼稚園には付いていないです。
毎日子供達、先生は汗をすごくかいてかわいそうなくらい、顔も赤くとてもかわいいそうです。同じ幼稚園費を払っているのだから、この差はないとおもいます。おかしいです。同じように無い幼稚園にも早くつけてあげてください。その差についてお話ししていただきたいです。何がちがうのか?
確かに予防は大切やけど備えも大事やで。
前に進まんカキコミせんといてよ(笑)
コメントを書く