忠臣蔵のふるさと・播州赤穂の地域紙「赤穂民報」のニュースサイト
文字の大きさ

赤穂民報


  1. トップページ
  2. 文化・歴史
  3. 記事詳細

秋祭りの味「つなし寿司」

 2015年10月19日 
郷土料理教室で調理した「つなし寿司」
 地域の食文化を伝える郷土料理教室が19日、中広の赤穂市総合福祉会館であり、秋祭りの時季に好んで食べられる「つなし寿司」を調理した。
 「地域の恵みを活かしたふるさとの味を広めよう」と「あこう食育フェア2015」で開催。17人が参加した。
 「つなし」はニシン科の魚「コノシロ」の別名。同会によると、体長15センチよりも小さなものを「つなし」と呼び、赤穂では昔から寿司の具材として使われてきた。
 この日はボランティアグループ「赤穂市いずみ会」(西森昭子会長)のメンバー8人を講師に、背開きにしたつなしに塩をまぶす下ごしらえを教わった。あらかじめ仕込んでおいたつなしを寿司飯にかぶせてラップで包み、重しを乗せた。
 時間をおいて味がなじんだところを試食。好みでわさび、おろししょうがをつけて味わい、魚と寿司飯の間にはさんだ大葉がおいしさを引き立てた。
 千鳥の民生委員、森田みよ子さん(68)は「初めてでしたが思ったよりもうまく出来ました。地域のみなさんと一緒に作ったら楽しそう」。西森会長は「塩加減や漬ける時間によって味が変わるので、お好みの調理法を見つけてもらえれば」と話していた。
<前の記事


コメント

学校給食に、「まめじゃ」が、出されているけど、本来、葬式の後の骨上げが終わった後に食するものです。郷土料理としていますが…不祝儀な食べ物です。きっちりその辺り教えているんでしょうか!何かおかしいですね。

0  0

投稿:まめじゃ 2015年10月20日

昔は、家で作っていたな。押し型があったな。家々で微妙に味が違ってたな。押してすぐに戴くのと、 2日程寝かせたのとでは、まったく味が違ってたな。アー懐かしい。

0  0

投稿:昔は 2015年10月19日

コメントを書く

お名前 (必須。ペンネーム可):

メールアドレス (任意入力 表示されません):

内容 (必須入力):

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

1 2 3 4 5 6

今週のイベント・催し
23
(月)
 
24
(火)
25
(水)
26
(木)
27
(金)
 
28
(土)
 
29
(日)

最新のコメント

  • 元市民生委員児童委員の涌元雅代さん死去←みかん(05/03)
  • 《市民病院医療事故多発》市長「再検証を行う考えはない」←赤穂市民(05/03)
  • 《市民病院医療事故多発》市長「再検証を行う考えはない」←ふえ(05/01)

各種お申込み

以下より各お申込み、資料請求フォームにリンクしています。ご活用下さい。

スマホサイトQRコード

スマホ用URLをメールでお知らせ!
e-mail(半角入力)


ドメイン指定受信をされている方は「@ako-minpo.jp」を指定してください。

閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警
閉じる
中村唯心堂 中道工務店 矢野防水工業 赤穂メモリアルホール 野中砂子土地区画整理組合 花岳寺 兵庫県警