赤穂民報

メニュー 検索

土器作りで夏休みの思い出

2010年08月10日

  • 思い思いの作品が出来上がった土器野焼き

    思い思いの作品が出来上がった土器野焼き

 塩屋小学校で9日まで恒例のサマーキャンプがあり、子どもたちが土器の野焼き体験を行った。
 父親クラブ(山谷真慶代表)主催で6年生約115人が参加。ワラと泥を固めた窯で一晩かけて焼成する「雲南式」野焼きに挑戦した。
 父親クラブ会員の陶芸家、山崎尚彦さん(44)=塩屋=の指導で校庭に三角すい形(高さ約60センチ、直径約1・2メートル)の窯をクラスごとに築造。夏休み前に授業で作った土器を仕込んで着火した。
 翌朝、まだ熱を持ってくすぶっている窯を火箸で崩すと、中から黒鉄色や赤茶色に変色したコップや灰皿などが次々と姿を現した。飼い犬をかたどった置き物を作った萱岡志保さん(11)は「耳の大きいところがそっくりにできた」と微笑んだ。
 キャンプは1泊2日で行われ、土器作りのほか花火や肝だめしで楽しい時間を過ごした。


子供 ]

掲載紙面(PDF):

2010年8月14日(1908号)3面 (11,123,344byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要