赤穂民報

メニュー 検索

県助成で観光周遊バス

2009年08月08日

 夏休みから初秋にかけての観光活性化を図ろうと、赤穂観光協会と関係団体が8月20日から複合型観光キャンペーンを実施する。観光客を呼び込もうと周遊バスの運行や花火イベントを企画。観光客でなくても参加できる催しもあり、「市民のみなさんも一緒に楽しんで赤穂を活気づけてもらえれば」と話している。
 赤穂観光協会は、JR播州赤穂駅から花岳寺、海浜公園、坂越港などを巡る市内周遊バス「くらちゃん号」を9月20日まで運行。乗車券100円で一日乗り降り自由のレトロ風バス(22人乗り)を毎日6便走らせる。
 周遊バスの運行に合わせて、ルート上にある各施設は歓迎イベントを行う。赤穂城跡二之丸庭園では午前11時から午後3時まで屋形舟の乗船体験(200円)を実施。大石神社は毎日午後1時から神楽舞で観光客をもてなす。
 また、赤穂温泉旅館組合は8月21日から5週連続で毎週金曜日の午後8時半から御崎海岸でスターマインなど花火100発を打ち上げ。伊和都比売神社、海岸遊歩道から見物できる。
 キャンペーン経費の大半は県外郭団体「ひょうごツーリズム協会」の「地域元気回復支援事業」を活用。各団体が新規または拡充実施する観光関連イベント8事業に対し、総額約1150万円の助成を受ける。旅館関係者は「新型インフル以降、落ち込んでいる状況を上向かせたい」とキャンペーンに希望を託している。


商業・経済 ]

掲載紙面(PDF):

2009年8月8日(1859号)1面 (8,846,005byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要