赤穂民報

メニュー 検索

義士が残した実印意匠「印形御守」

2021年06月25日

  • 潮田又之丞の実印を意匠した「印形御守」

    潮田又之丞の実印を意匠した「印形御守」

  • 赤穂大石神社に奉納されている潮田又之丞の実印

    赤穂大石神社に奉納されている潮田又之丞の実印

 上仮屋の赤穂大石神社(飯尾義明宮司)は、赤穂義士の一人、潮田又之丞高教(1669―1703)が「開運・魔除けの守護神」として残した実印を意匠した護符「悪疫退散 印形御守」を作製した。
 無病息災を願う6月30日(水)の「輪越し祭」で希望者500人に無料で配布する。
 赤穂浅野家の絵図奉行(禄高200石)で槍の名手だった又之丞。内匠頭の刃傷事件後に妻と母、娘ら家族4人を姉が嫁いだ播州加西郡の渡辺与左衛門に預け、仇討ちに備えた。同志が入手した吉良邸の図面を製図し、得意の十文字槍を手に討ち入って本懐を遂げた。
 又之丞は討ち入りに向け江戸へ出立する際、「本望を達したならば、わが霊魂がこの印に乗り移り、開運・魔除けの守護神になるだろう」と遺言して渡辺家に「高教」と彫った実印を残した。渡辺家では紙に押印した印形を疫病除けなどのお守りとして村人たちに頒布したという。
 嘉永4年(1851)には渡辺家から実印を譲り受けた又之丞の従兄弟の子孫にあたる佐倉藩士の潮田監物が義士の150回忌追善として印形を1万枚発行したと潮田家の系譜に記録されている。同神社の佐藤誠非常勤学芸員(48)が系譜の記録を発見し、護符の製作を発案した。
 実印を基に約2倍の大きさのレプリカを製作。十文字槍のイラストを印刷した和紙(縦19センチ、横8センチ)に社印とともに押印して祈祷した。「新型コロナウイルスの早期退散と終息も祈りに込めた」と飯尾宮司。30日午後7時から「輪越し祭」の参拝者に配布する。Tel42・2054


文化・歴史 ]

掲載紙面(PDF):

2021年6月26日号(2422号)1面 (7,070,452byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要