赤穂民報

メニュー 検索

古出石焼のコレクター展

2016年11月05日

  • 展示品の一つ「染付山水文大徳利」=高さ48センチ

    展示品の一つ「染付山水文大徳利」=高さ48センチ

 江戸中期から明治初期にかけて但馬地方で作られた磁器を紹介する「古出石焼をこよなく愛するコレクターの逸品展」(赤穂民報社など後援)が御崎の桃井ミュージアムで開かれている。
 文献によると、古出石焼は天明4年(1784)に創始。天保年間には多くの窯元があったとみられるが、明治初期に完全に衰退した。専門家の間でもあまり知られず、他産地のものと混同されることが多い。
 清冽で精微な白磁を特徴とする現代の出石焼に対し、古出石焼は染付や色絵、青磁など幅が広い。今展は「古出石焼の魅力を知ってほしい」と同館の主催で3回目。豊岡や神戸などの愛好家らが持ち寄った個人蔵の74点で、半数以上が初めて一般に公開される。
 古出石焼は一昨年に最古の窯跡を豊岡市が発掘調査したが、全容はまだ解明されていないという。同館オーナーの桃井香子さんは「謎に包まれているが故にロマンがある。陶工たちのひたむきな努力と息吹きに寄り添いながら楽しく鑑賞してもらえれば」と話している。
 鑑賞料500円。12月25日(日)まで午前10時〜午後4時。火曜休館。Tel56・9933


文化・歴史 ]

掲載紙面(PDF):

2016年11月5日(2205号)3面 (12,806,731byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要