赤穂民報

メニュー 検索

赤穂緞通の発展へ工房がNPOに

2015年05月23日

  • 阪口キリヱさん=左から2人目=と広門マツエさん=同3人目=から赤穂緞通の作品評価を受ける井関京子さん=右端=ら花工房のメンバー

    阪口キリヱさん=左から2人目=と広門マツエさん=同3人目=から赤穂緞通の作品評価を受ける井関京子さん=右端=ら花工房のメンバー

 地元が誇る伝統工芸品「赤穂緞通」の伝承と製作に励む工房が、地場産業への発展を目的とするNPO法人(特定非営利活動法人)として兵庫県の認証を受けた。法人格を活かして行政との連携を進めつつ、価値をアピールする広報活動や製法技術を高める研修会などで後継者の発掘と育成を目指す。
 赤穂緞通は鍋島(佐賀)、堺(大阪)と並んで「日本三大緞通」の一つに数えられる手織りじゅうたん。時代の流れとともに衰退したが、平成3年から11年まで市教委が開いた織り方講習会の修了生らが市内で複数の工房を立ち上げ、それぞれ活動している。
 NPOになったのは元沖町の井関京子さん(62)ら第1期生3人の「赤穂緞通を伝承する会花工房」。講習会が終了して16年が経過し、「正しい技術継承と地場産業化の体制を確立しなければ、赤穂緞通は再び『幻』になってしまう」との強い危機感から、基盤作りの一環として法人格を取得した。
 インテリアデザインに詳しい内井乃生・文化学園大学名誉教授=東京都世田谷区=を名誉顧問に迎え、かつての織り子で市選定保存技術保持者の阪口キリヱさん(93)と広門マツエさん(94)=いずれも御崎=が月1回の研修会で技術指導する。赤穂雲火焼の桃井香子さん(72)=御崎=、書写塗の岡田道明さん(56)=たつの市=ら伝統工芸を復元・復活させた実績のある異分野のものづくり作家が理事に加わり、運営をサポートする。
 今後は販路拡大へ向けて展示会に積極的に出品するほか、緞通製作を障害者就労につなげる支援も行う。運営にかかる費用は年会費(正会員1000円、賛助会員1万円)と会員が製作した緞通の販売収益の一部を充てる。
 年齢や性別、居住地を問わず入会できる。井関さんは「日本だけでなく世界に誇れる伝統をつなぐ思いをともに持ってくれる方にぜひ加わってほしい」と後継者を目指す人、活動を支援する個人・団体に入会を呼び掛けている。Tel090・6965・9162(井関さん)。


文化・歴史 ]

掲載紙面(PDF):

2015年5月23日(2136号)1面 (5,703,246byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要