加里屋川にホタル幼虫放流
2025年03月07日
加里屋の赤穂小学校そばを流れる加里屋川で6日、同校3年生児童約80人がホタルの幼虫約150匹をビオトープに放流した。

ビオトープは河川改修に伴い2013年に整備。翌年から地元住民と行政による「ホタル再生プロジェクト」でホタル幼虫の放流を始め、途中2年間の休止をはさんで今回が10回目となった。
児童らはゲンジボタルの幼虫が1〜3匹ずつ入った紙コップを受け取り、順番に川べりで放流した。放流した幼虫は、県と市の職員が上郡町内の千種川の支流で採集した成虫が産んだ卵から育てたという。
順調に育てば今年5月末から6月にかけて成虫となる見込み。これまでホタルの成虫を実際に見たことがないという北千咲さん(9)は「光るところを見てみたい」と楽しみにした。
兵庫県による加里屋川の河川改修は今年度で護岸改修工事がほぼ終了。今後は下流から順に橋の架け替えへと移る。整備区間の橋梁は8つあり、県の現時点の計画では2035年度の整備完了を目標としている。
掲載紙面(PDF):
2025年3月8日号(2590号) 4面 (9,145,457byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

加里屋川にゲンジボタルの幼虫を放流する赤穂小の子どもたち
ビオトープは河川改修に伴い2013年に整備。翌年から地元住民と行政による「ホタル再生プロジェクト」でホタル幼虫の放流を始め、途中2年間の休止をはさんで今回が10回目となった。
児童らはゲンジボタルの幼虫が1〜3匹ずつ入った紙コップを受け取り、順番に川べりで放流した。放流した幼虫は、県と市の職員が上郡町内の千種川の支流で採集した成虫が産んだ卵から育てたという。
順調に育てば今年5月末から6月にかけて成虫となる見込み。これまでホタルの成虫を実際に見たことがないという北千咲さん(9)は「光るところを見てみたい」と楽しみにした。
兵庫県による加里屋川の河川改修は今年度で護岸改修工事がほぼ終了。今後は下流から順に橋の架け替えへと移る。整備区間の橋梁は8つあり、県の現時点の計画では2035年度の整備完了を目標としている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2025年3月8日号(2590号) 4面 (9,145,457byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 子供 ]
漂着ごみから考える地球環境 [ 子供 ] 2024年07月22日
「たくさんボールで遊んで」アルビオンがサッカー教室 学校給食の米飯に針金1本混入 生徒にけがなし 複数園児が発熱などで欠席で学級閉鎖 手足口病も [ 子供 ] 2024年07月04日
包丁でアジを調理「おさかな講習会」 [ 子供 ] 2024年06月24日
秋祭りの御神米 子どもたちが「お田植え」 子どもたちに和装体験プレゼント [ 子供 ] 2024年05月30日
「理科好きの子ども増やそう」近畿大工学部と連携協定 赤穂小のPTA改革 任意加入を明確化 学級委員廃止も 絵マップコン記念誌 20年の記録と記憶一冊に 「基礎を大切に」バレーボールクリニック 赤穂民報主催・第41回習字紙上展の出品規定 新小1年生にランドセルカバー寄贈 交通安全協会 「桜でいっぱいの山に」宝珠山で植樹活動 「消し忘れに注意!」学童防火ポスター展 [ 子供 ] 2024年03月05日