コンセル・ヌーボ第40回定期演奏会 16日にハーモニーH
2024年06月08日
赤穂市在住またはゆかりのある音楽大学卒業者たちによる赤穂演奏家協会「コンセル・ヌーボ」(小川真澄代表)は毎年恒例の定期演奏会を6月16日(日)、中広の赤穂化成ハーモニーホールで開く。今回が40回の節目で記念演奏会として催す。

関係者によると、赤穂高校音楽部顧問だった故赤松秀幸氏の門下生らで結成。「地元で演奏を発表できる場を」と1984年に第1回を開いた。「一年に一度は必ず演奏会を開こう」と会員同士で励まし合いながら音楽活動を続け、コロナ禍で中止した2020年を除き、毎年欠かさずステージを開催してきた。これまでに出演した会員は28人。「この演奏会があるから音楽を続けられた」と話す人もある。
ハーモニーホールが出来るまでは市内に音楽専用のホールがなかったため、会場は総合福祉会館や小学校の体育館などで市外の市民会館を借りたこともあった。待望のホールが完成した1992年の第9回からは同ホールで開催。ソプラノの小川代表とともに第1回から参加してきたピアノの清水紀代さん(75)=中浜町=は「赤穂に音楽を根付かせたい、というみんなの気持ちがあったから40年間続いたと思います」と振り返る。
定期演奏会には特別出演と伴奏者を含め21人が出演する。第1部はピアノでチャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』を演奏。声楽による童謡と唱歌の第2部に続き、第3部はサン=サーンスの組曲『動物の謝肉祭』をチェロやフルートなど管弦楽器も加わって演奏する。
大ホールで午後1時半開場、2時開演。チケットは全席自由で1000円(当日1200円)。同ホール(TEL43・5111)ドレミ楽器(TEL43・9361)で取り扱っている。
掲載紙面(PDF):
2024年6月8日号(2555号) 1面 (5,585,538byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)

赤穂演奏家協会「コンセル・ヌーボ」の第40回定期演奏会へ出演するみなさん
関係者によると、赤穂高校音楽部顧問だった故赤松秀幸氏の門下生らで結成。「地元で演奏を発表できる場を」と1984年に第1回を開いた。「一年に一度は必ず演奏会を開こう」と会員同士で励まし合いながら音楽活動を続け、コロナ禍で中止した2020年を除き、毎年欠かさずステージを開催してきた。これまでに出演した会員は28人。「この演奏会があるから音楽を続けられた」と話す人もある。
ハーモニーホールが出来るまでは市内に音楽専用のホールがなかったため、会場は総合福祉会館や小学校の体育館などで市外の市民会館を借りたこともあった。待望のホールが完成した1992年の第9回からは同ホールで開催。ソプラノの小川代表とともに第1回から参加してきたピアノの清水紀代さん(75)=中浜町=は「赤穂に音楽を根付かせたい、というみんなの気持ちがあったから40年間続いたと思います」と振り返る。
定期演奏会には特別出演と伴奏者を含め21人が出演する。第1部はピアノでチャイコフスキーの組曲『くるみ割り人形』を演奏。声楽による童謡と唱歌の第2部に続き、第3部はサン=サーンスの組曲『動物の謝肉祭』をチェロやフルートなど管弦楽器も加わって演奏する。
大ホールで午後1時半開場、2時開演。チケットは全席自由で1000円(当日1200円)。同ホール(TEL43・5111)ドレミ楽器(TEL43・9361)で取り扱っている。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2024年6月8日号(2555号) 1面 (5,585,538byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
義士祭奉賛学童書道展が開幕 3日まで フルートでXmasコンサート 2日ハーモニーホール まち歩き楽しみながら歴史クイズに挑戦 赤穂緞通の生みの親 児島なか生誕200年展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月18日
一畳敷から小品まで 師弟5人の赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2023年11月17日
復元塩田を背景に濱鋤き唄 [ 文化・歴史 ] 2023年11月12日
赤穂民報主催・第40回習字紙上展の出品規定 材料はチョコやクッキー「湖に浮かぶお菓子の家」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月09日
「第3回赤穂塩まつり」11日開催 スタンプラリーやクイズ大会など [ イベント ] 2023年11月08日
伝統の婚礼再現「坂越の嫁入り」 [ 文化・歴史 ] 2023年11月05日
「映画会社やテレビ局はなぜ『忠臣蔵』を作らなくなったのか」春日太一氏講演 第62回赤穂市民文化祭 短歌・俳句入賞作 [ 文化・歴史 ] 2023年11月03日
5日に赤穂城跡でコスプレイベント [ イベント ] 2023年11月02日
管楽合奏コン全国大会へ赤穂西中吹奏楽部 夏の雪辱果たす [ 文化・歴史 ] 2023年10月30日
塩屋荒神社で秋祭り 東西の大屋台が勇壮に練り
コメント
いつまでも続けて欲しいものです。
6
1
投稿:出席者 2024年06月17日コメントを書く