海難救助協力の功績に「のじぎく賞」
2021年11月23日
遭難事故の捜索救助貢献で「のじぎく賞」を贈られた大河優組合長=右から2人目=ら赤穂市漁業協同組合のみなさん
赤穂署によると、今月10日午後1時45分ごろ、赤穂市内の男性(71)の妻から「釣りに行った夫のボートが転覆し、島に流れ着いていると携帯電話で連絡があった」と110番通報があった。海保や警察の船舶が現場に向かうまでに手遅れになる恐れもあると判断した同署は漁協に捜索救助の緊急応援を要請した。
一報を受けた大河組合長は組合員の森口和彦さん(31)=坂越=、業務課長の大西吉人さん(45)=相生市緑ヶ丘=、上鍵マリンサービス代表の上鍵正市さん(71)=朝日町=とともに第六光栄丸(1・9トン)に署員と救急隊員を乗せて出動。大河組合長の次男・司さん(33)も第十三栄光丸(7・3トン)で現場海域に駆け付けた。
遭難位置情報が錯綜する中、捜索開始から約20分後、釜崎半島の相生市側の岩場で手を振っている男性を発見。波浪で船を接岸できず、直接救助はできなかったものの、兵庫県消防防災ヘリコプターによる救出につなげた。
男性は同日午前7時に坂越港から1人で手こぎボートで出航。関西電力相生発電所沖でヒラメ釣りをした後、海が荒れてきたため帰る途中、高波で転覆したという。ライフジャケットの浮力を利用して岩場まで自力で泳いでたどりつき、全身ずぶ濡れ。救出時には低体温症に陥っていたが、搬送先の病院で回復し、2日後に退院した。
22日に漁協坂越支所で行われた伝達式で堀祐一郎署長は「救助が遅れれば命に関わっていた。みなさんのおかげで早期救助できた」と感謝。大河組合長は「あの日は今シーズン最初の大シケだった。命が助かって何より」と安堵し、「海は短時間で状況が一変する。我々漁業者はその怖さを知っている。釣りに行く人も天気予報などで十分情報収集してほしい」と注意を呼び掛けた。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年11月27日号(2440号) 1面 (7,545,381byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
上司へ無言電話 容疑の57歳男を逮捕 2か月間で360回か [ 事件・事故 ] 2024年12月04日
宿泊客の指輪を盗んだ疑い 旅館フロント係の女逮捕 [ 事件・事故 ] 2024年12月03日
南海トラフ地震想定し大規模災害訓練 [ 社会 ] 2024年12月01日
高取峠で車同士衝突 2人重軽傷 [ 事件・事故 ] 2024年11月30日
民間活力で観覧車再建計画 早ければ2026年秋にも 赤穂海浜公園 [ 社会 ] 2024年11月30日
丸山サンビーチ駐車場 また過大徴収 JR播州赤穂駅「みどりの窓口」11月末で廃止 [ 社会 ] 2024年11月23日
老健あこう送迎車 追突して2人負傷「足が滑ってアクセル踏んだ」 [ 事件・事故 ] 2024年11月20日
《兵庫県知事選2024》齋藤氏が再選 投票率大幅アップ [ 社会 ] 2024年11月18日《兵庫県知事選2024》赤穂市の期日前投票 前回の1・5倍 [ 社会 ] 2024年11月17日
《市民病院医療事故多発》科長が治療実績の不正付け替え提案 玄関ガラスを傘で叩き割る 容疑の56歳男逮捕 [ 事件・事故 ] 2024年11月15日
丸山サンビーチ駐車場 一部利用者から過大徴収「精算プログラムの不具合」 [ 社会 ] 2024年11月12日
「あなたの電話と口座が悪用」嘘の電話で730万円詐欺被害 [ 事件・事故 ] 2024年11月12日
悲嘆からの立ち直り支える「グリーフケア」 [ 社会 ] 2024年11月10日
コメントを書く