合唱曲「赤穂の子たちへ」地元で初披露
2021年07月29日
地元で初披露された「わがふるさと赤穂の子たちへ」の発表会
花岳寺前住職で駒澤大学名誉教授の片山一良さん(78)が作詞。元禄赤穂事件で命を失った義士らへ思いをはせつつ、「子たちはすくすく育ってほしい」「わがふるさとはここにある」などとつづった詩に共感した同寺役員の榊努さん(93)=上仮屋南=が「ふるさとへの愛着や誇りがあふれている詩文で、ぜひ歌にしたい」と関西福祉大学名誉教授の古瀬徳雄氏(72)=尼崎市=に作曲を依頼した。
昨年12月に東京で開催された「21世紀合唱音楽祭」で初演。新型コロナの感染拡大が重なって延期になっていた地元での発表会は完成から3年の時を経て、ようやく実現した。
この日は、元赤穂小学校音楽教諭の山中智子さん=姫路市=が主宰するコーラス同好会「すみれ会」が女声合唱。約17分間に及ぶ曲を力唱し、約60人の観客から大きな拍手を浴びた。
指揮した山中さんは「心を一つにして歌えた。歌えば歌うほど、歌詞に込められた想いが伝わってくる。いい歌に巡り会えた」と感激を語り、榊さんは「市制70周年の記念すべきタイミングで披露できた。混声合唱でも聴いてみたい」と希望を話した。
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2021年7月31日号(2426号) 4面 (7,567,384byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 文化・歴史 ]
電子雑誌閲覧サービス導入 市立図書館 人物などリアルに描写 色鉛筆画展 [ 文化・歴史 ] 2022年05月18日
「赤穂の路地」テーマに写真展 [ 文化・歴史 ] 2022年05月16日
キャンバスの会 ウインドギャラリー展 [ 文化・歴史 ] 2022年05月11日女性たちの絵画作品ロビー展 [ 文化・歴史 ] 2022年05月05日「伝統と新しいかたち」山陽百貨店で赤穂緞通展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月29日
清方、松園、夢二など「近代版画の女性像」展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月25日
カエルに象、ウサギ……レトロな看板人形の写真展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月24日
29・30日、赤穂城二之丸庭園で屋形舟遊覧 市内で映画ロケ 市民延べ100人がエキストラ [ 文化・歴史 ] 2022年04月13日
春恒例のサロン演奏会 通算30回に [ 文化・歴史 ] 2022年04月11日
中広の仲江俊明さん 趣味の水墨画展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月10日
温かみと癒し「笑い文字」展 [ 文化・歴史 ] 2022年04月09日
明徳究め「不生」説く 赤穂で大悟の盤珪永琢 生誕400年 [ 文化・歴史 ] 2022年04月02日
森崎伯霊没後30年「ふたたびの春」親子展 [ 文化・歴史 ] 2022年03月31日
コメントを書く