赤穂民報

コラム【陣太鼓】顔の見える支援の温かさ(1月15日)

 「伊達直人」を名乗る善意の寄贈が全国各地で相次いだ。赤穂でも「施設に渡して」と警察署に置かれたランドセルが市内の福祉施設に贈られた。“拾得物”扱いとなる可能性もあっただけに、無事に善意が届けられたことを喜んだ人も多いだろう
 ▼贈り先になった新田の「さくらこども学園」は昨年4月に開所した児童養護施設だ。災害や事故、親の病気などで家族による養育が困難な0歳から18歳までが生活している
 ▼備品購入費に限りがあるため、開所当時は絵本、おもちゃなどがほとんどなかった。困った施設が市民に寄贈協力を呼びかけたところ、絵本、三輪車、ぬいぐるみなどが瞬く間に寄せられ、みかん箱一つ分ほどしかなかった玩具は6畳間に入りきらないほどになった
 ▼寄贈はその後も続き、学生服、ピアノなど通算190件になったという。先日も市内で自転車店を経営する男性から自転車5台のプレゼントがあった。中古だが、「子どもたちのために」と整備した男性の真心がこもっている
 ▼下野政嗣施設長は「地域の人たちから『何か困っとうことないか』と声をかけてもらえるようになったのが一番ありがたい」と話す。一方通行ではない、顔の見える支援の温かさがそこにある。

カテゴリ・検索
トップページ/社会/政治/文化・歴史/スポーツ/イベント/子供/ボランティア/街ネタ/事件事故/商業・経済/お知らせ

読者の声
社説
コラム「陣太鼓」
絵本の世界で旅しよう
かしこい子育て
ロバの耳〜言わずにはおられない
赤穂民報川柳
私のこだわり

取材依頼・情報提供
会社概要
個人情報保護方針

赤穂民報社
analyzer