赤穂民報

コラム【陣太鼓】“県境なき地域活性”に期待(11月13日)

 ▽“県境なき地域活性化”に取り組んでいる若手商工業者グループ「地域青年義連 士〜SAMURAI〜」(矢野英樹会長)から、「オリーブの新漬け」の試作品をいただいた
 ▽小豆島では学校給食に出るほどポピュラーな食べ物だが、これまでと異なる点は漬け込む塩が赤穂産で、容器が備前焼であること。まさに“県境を越えた一品”だ
 ▽「人と情報の玄関口になろう」と今年7月に発足した同グループには赤穂、上郡、備前、小豆島の有志約50人が名を連ねる。志を持つ者同士の出会いや交流が、まちおこしアイデアの宝庫となりつつある
 ▽試作品は通常品よりも味がまろやか。仕込み水を備前焼のかめで浄化し、さらにまろやかさを引き出す工夫も検討中という
 ▽摘み立ての新鮮な実しか使わない「オリーブの新漬け」は毎年10月10日が解禁日。来秋に発売されるころには新漬けの味と同様、地域間の交流も一層融合が進んでいることだろう

カテゴリ・検索
トップページ/社会/政治/文化・歴史/スポーツ/イベント/子供/ボランティア/街ネタ/事件事故/商業・経済/お知らせ

読者の声
社説
コラム「陣太鼓」
絵本の世界で旅しよう
かしこい子育て
ロバの耳〜言わずにはおられない
赤穂民報川柳
私のこだわり

取材依頼・情報提供
会社概要
個人情報保護方針

赤穂民報社
analyzer