赤穂民報

コラム【陣太鼓】定住自立圏は地域の「良薬」になるか?(11月28日)

 ▼「薬になっても毒になることはない」と言われる定住自立圏。赤穂市の担当者も「すべてを合わせなければならない合併とは違い、メリットがある事柄だけを選んで取り組める」と利点を強調する
 ▼その「効能書き」とも言える協定案がまとまったが、医療分野については、目的に期待された「医師確保」は文言すら登場せず。既存施設の活用を当初想定していた学校給食の充実化は、上郡町が施設を新設することになった
 ▼一方、地域公共交通では「JRの利便性向上」が盛り込まれた。山陽本線と赤穂線。一方には増便の「薬」でも、他方には減便の「毒」となる場合もある
 ▼具体的な取り組み施策は来年3月決定の「共生ビジョン」で定められる。即効性のカンフル剤でも、じっくり効く漢方薬でもよいが、地域と住民のためになる処方箋を期待する。

カテゴリ・検索
トップページ/社会/政治/文化・歴史/スポーツ/イベント/子供/ボランティア/街ネタ/事件事故/商業・経済/お知らせ

読者の声
社説
コラム「陣太鼓」
絵本の世界で旅しよう
かしこい子育て
ロバの耳〜言わずにはおられない
赤穂民報川柳
私のこだわり

取材依頼・情報提供
会社概要
個人情報保護方針

赤穂民報社
analyzer