赤穂民報

メニュー 検索

チコのセネガル通信(16)改良かまどの普及に取り組んでいます

2015年06月06日

  • 子どもたちも興味を持った改良かまど

    子どもたちも興味を持った改良かまど

 こちらでは、電気の供給が不安定で値段も高く電磁調理器(IH)はあまり普及していません。また、セネガル料理は長時間煮込むものが多く、ガスだとすぐ使い切ってしまいます。そのため、炭やまきで火を起こしてかまどで調理するのが主流です。
 かまどと言っても地面にブロックを3個置き、その上に鍋をかけるだけ。風が吹けば炎が流れて鍋に熱が伝わらず、余分に燃料を使ってしまいます。それに、子どもが火傷をする事例もあるようです。
 そこで、「改良かまど」の普及に取り組むことにしました。改良かまどはJICAの先輩隊員が現地住民とともに考案したものです。粘土質の土、もみ殻、水を混ぜた土を丸めたソフトボールくらいの大きさの団子を積み重ね、土が柔らかいうちに手で延ばしてすき間を埋めていきます。上から見た形が「C」の字になるように形を整え、3日間乾燥させれば出来上がりです。1年ほど使えるそうです。
 講習会で作り方を学んだ私は、さっそく任地から1キロほどのポーンポーンという小村で住民と一緒に改良かまどを作ってみました。聞きつけた人たちが集まってきて、子どもたちも珍しそうに作業を見つめていました。
 住民からは、「移動式にはできないか」「雨季にどうやってかまどを守るか」といった質問がありました。よりニーズに沿った形で提供できるように、また、住民同士で作り方を教え合えるように創意工夫を重ねていきたいと思います。


チコのセネガル通信 ]

掲載紙面(PDF):

2015年6月6日(2138号)4面 (13,655,056byte)


テイクアウトカタログ

コメント

※コメントは投稿内容を赤穂民報社において確認の上、表示します。
投稿ルールを遵守できる方のみご投稿ください。

取材依頼・情報提供 | 個人情報保護方針 | 著作権 | リンク | 会社概要