赤穂の昔話・第1話「亀の恩返し」(下)
2019年05月25日
「よっしゃ、よっしゃ。じっとしとけよ。今すぐに助けたるからな。じっとしとけよ」
お百姓さんは、手に持っていた苗を置いて、亀を抱きあげ、千種川の水で洗ってやりました。
「もう泥田に入るんじゃないぞ。はよう元気になれよ」
と、亀に語りかけ、放してやりました。亀は両手・両足をバタバタと動かし、まるで喜んでいるように泳いでいったそうです。亀の姿が見えなくなると、お百姓さんは、また田にもどって苗の植えかえに精を出しました。
次の年も、その次の年も、楢原は洪水にみまわれました。でも、いつもと少し違うことがありました。上流から押し流されてくる土が、それまでとは違い、とても肥えた豊かな土であったのです。そこに植えた稲は、今までの倍以上の実がつきました。洪水が運んでくる土のおかげで、楢原は豊作が続き、お百姓さんたちの生活は年々豊かになっていきました。
そのうち、誰となく
「亀を助けたからとちがうか」
「亀の恩返しやで」
と、口ぐちに言い出しました。そして、亀を放してやった場所を「放亀(ほうき)」と呼ぶようになったということです。(赤穂市教育委員会刊『赤穂の昔話 第一集』・「放亀の地名」より)=切り絵・村杉創夢
<前の記事 |
掲載紙面(PDF):
2019年5月25日号(2326号) 3面 (11,961,567byte)
(PDFファイルを閲覧するにはこちらからAdobe Readerを入手してください。)
[ 赤穂の昔話 ]
赤穂の昔話・第22話「弁慶のとめ岩」 2020年11月21日赤穂の昔話・第21話「蛇淵のお薬師さん」 2020年11月14日
赤穂の昔話・第20話「縁切り地蔵」 2020年10月31日
赤穂の昔話・第19話「尾崎の八幡さんの頭人」 2020年10月11日
赤穂の昔話・第18話「灰の縄ない」(下) 2020年09月19日
赤穂の昔話・第18話「灰の縄ない」(上) 2020年09月12日
赤穂の昔話・第17話「帆坂池の大蛇」 2020年08月01日
赤穂の昔話・第16話「恋ヶ浜」(下) 2020年06月20日
赤穂の昔話・第16話「恋ヶ浜」(上) 2020年06月13日
赤穂の昔話・第15話「蟻無山」 2020年06月06日
赤穂の昔話・第14話「鹿久居島」 2020年04月11日
赤穂の昔話・第13話「知ったかぶりの太郎兵衛」 2020年04月04日赤穂の昔話・第12話「狐の頭巾」 2020年03月14日
赤穂の昔話・第11話「コクスケ大明神」(下) 2020年02月22日
赤穂の昔話・第11話「コクスケ大明神」(上) 2020年02月08日
コメントを書く